TVでた蔵トップ>> キーワード

「公式YouTube」 のテレビ露出情報

れいわ新選組・大石あきこさんの質問。裏金問題について、松本さんが自民党幹部4人の中でキックバック再開を言い出したのが「下村さん」だと言っていたそう。けさ朝日新聞がスクープを出しているが、知っていたか、知っていた場合は記事の感想をと質問した。石破総理は記事は読んだが、感想を述べる立場にないとした。大石さんは、記事が事実であれば国会で嘘をついたことになり偽証罪が科せられる証人喚問をやらなけらばいけないのが明らかだとした。
れいわ新選組・大石あきこさんの質問。医療費を年間4兆円削減するという件について。今年度も前年度に比べて社会保険、社会保障関係費が増加している。なぜ減らせないか、人の命がかかっているから。なぜ維新が4兆円にしたか、その経緯を話している公式YouTubeの内容を紹介した。大石さんは「人の命をふみにじった議論にもならない議論」とし、それでも医療費削減を実行するかと石破総理に質問した。石破総理は、出どころ不明の内容については論評しない、そういったものに議論が左右されるということに賛同しないとした。
れいわ新選組・大石あきこさんの質問。教育無償化について。教育の無償化はれいわ新選組は求めているが、自・公・維が合意したものは無償化ではないとした。授業料に対する高等学校等就学支援金を引き上げ所得制限を撤廃するのは無償ではない。また、維新が無償化を主張する狙いは、子どもたちのためではなく公立高校の再編が膨大な財源だから無償化をすすめているとした。この2つの理由から、無償化ではないと大石さんは主張した。教育無償にならない合意は辞めるかと石破総理に質問した。石破総理は、教員の負担を減らすのが一番重要だと思っている、維新に対する一方的な議論には賛同しないとした。また大石さんは医療費削減について、社会保険料の引き下げは必要、国がお金を出すことが必要になるとした。十分に政府支出の余地がある、経済波及効果もあるとした。後期高齢者医療制度は廃止する、国民健康保険の国費負担割合を増やすなど社会保険料の減らし方を話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党と日本維新の会の政策協議が始まった。吉村代表が「政策協議の合意がまとまれば
首班指名として高市総裁の名前を書くのは当然」と述べた。政策協議で維新側は12項目を提示したが、企業団体献金の廃止などで意見が折り合わず、引き続き協議が行われる。自民党と日本維新の会の政策協議について、国民民主党の玉木代表や、立憲民主党の安住幹事長がコメントした。柳本前衆院議員に[…続きを読む]

2025年10月16日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
自民と維新が組めば議席は231となり、あと2で過半数に届く。きょう行われた政策協議で維新側は12項目を提示。経済財政政策のほか、社会保障政策や統治機構改革、政治改革など。企業団体献金の廃止や消費税の意見は折り合わずあすも引き続き協議が行われる。柳本顕氏は「今回の維新との連立の可能性は戸惑いでしかない」と話す。

2025年7月27日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
都内の不動産会社を取材すると、外国人から中古マンション1棟をまるごと購入し、民泊として運営したいという問い合わせが急増しているという。外国人オーナーと住民のトラブルも顕在化。制度が実態に追いついていない課題が浮かび上がってきた。中国から来日したキムシュンレイさん。2015年から民泊を経営している。来月浅草に新たな民泊をオープンさせるという。物件を選ぶポイント[…続きを読む]

2025年7月20日放送 19:54 - 22:45 テレビ朝日
選挙ステーション2025(選挙ステーション2025)
大阪選挙区(4人区)は維新に参政・国民民主が挑んだ。維新の新人・佐々木理江さんが当選。維新・公明・自民・参政がほとんど差がなく追う展開。開票率は1.1%。
京都選挙区(2人区)は維新・新実彰平が当選。自民・西田昌司が追う展開。開票率は3.8%。
滋賀選挙区(1人区)は自民・宮本和宏が国民・堀江明をリードする展開。開票率は5.3%。

2025年7月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインニュースのKEYボード
明日、参院選が公示される。現在、各党がSNSを駆使したPR戦略に力を入れている。SNSは選挙結果を左右するほどの影響力を持つ。選挙ドットコム・鈴木邦和編集長は「各党ともネットの層は絶対無視できない。絶対取りに行かなきゃいけないところ」と話し、政党からのSNS動画の配信だけでなく、そこからの広がりが重要だと指摘する。鈴木編集長は「切り抜いたりして動画にしてもら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.