TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

こう着状態だった協議が一気に動いた。自民党内で何があったのか。岸田総理に近い関係者は「連立解消などということにならないようにするため、決断せざるをえなかった」と話している。おとといの夜、岸田総理と会談した自民党・麻生副総裁や茂木幹事長は、パーティー券の公開基準額のさらなる引き下げに反対していた。いわばそれを押し切って公明党を優先した形。自民党内を取材すると「5万円まで引き下げると、必要な政治資金が確保しにくくなる」「もうやってられない」などと反発の声も聞かれる。岸田総理が再選を目指す秋の総裁選挙に向けて影響を与える可能性もある。野党側、日本維新の会が賛成に回ることについて。自民党としては、幅広い賛同を得るとともに野党の分断を図るねらいもあったと見られる。立憲民主党の幹部は、日本維新の会に対して「ミイラとりがミイラになった、切り崩し工作に乗ってはいけない」などと、恨み節のような声も聞かれた。次の衆議院選挙に向けて、野党間の連携強化を目指す立憲民主党の戦略に影を落とす可能性もある。今回の各党の判断を国民がどう評価するのか。政治の信頼回復が図れるかどうかが問われることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月19日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
選択的夫婦別姓をめぐり、日本維新の会は制度の導入ではなく、戸籍に旧姓を記載するなど、結婚後も旧姓を通称として使用できることを規定した法案を国会に提出した。この法案は日本維新の会が衆議院に単独で提出。選択的夫婦別姓をめぐっては立憲民主党が先月、制度を導入するための法案を国会に提出した一方、自民党内では制度の導入に賛否両論があることから、現在も議論が続いている。[…続きを読む]

2025年5月19日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
消費税減税について格闘の主張を紹介。自民党は減税に対して賛否が割れる、公明党は減税とつなぎ給付、立憲民主党は時限的な食料品の消費税を原則1年間0%・その後給付付き税額控除、日本維新の会は2年限定で食料品の消費税0%、国民民主党は時限的に消費税一律5%となっている。朝日新聞の週末の世論調査では石破内閣を支持すると答えた人は33%で前回比3ポイント増加、支持しな[…続きを読む]

2025年5月19日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
FNNがこの週末に実施した世論調査で、石破内閣の支持率は4月から横ばいの32.9%「支持しない」と答えた人は61%だった。また、消費税の減税や廃止を求める人は、7割を超えた。一方、現金の給付については、「低所得者に現金を給付すべき」が23%。「所得制限をつけず一律に現金を給付すべき」が30.3%。「現金を給付しなくてよい」が45.2%などとなった。

2025年5月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
先週金曜日、ようやく国会に提出された年金改革法案。就職氷河期世代を中心とした支援策「基礎年金の底上げ策」が見送られたことで、当事者には不安な思いが募る。取材した女性は、結婚をきに厚生年金を抜けたため、年額およそ107万円・月8万9000円となる見込み。ただ年金法案には年収106万円の壁を撤廃するという内容もあり、今後もさらに減る可能性が。年金改革を巡っては、[…続きを読む]

2025年5月18日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
自民党・宮下一郎氏は18週ぶりにようやくコメの店頭価格が下がってきた、今回の改革で4回目の入札以降のコメも迅速に届くことでさらにコメの価格が安定することを期待、100%自給を維持することが基本、コメの輸入はすべきではない、1年間で価格が2倍になる異常事態を招いたことをしっかり踏まえ、流通の改革も含め、取り組んでいくべきとした。立憲民主党・野間健氏は農地維持の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.