TVでた蔵トップ>> キーワード

「維新」 のテレビ露出情報

政治とカネどう対応?と質問。野田氏は「裏金事件は脱税事件。事態の解明が行われていない。けじめがついていない。国民は1円足りとも税逃れできないという体制の中で国会議員は脱税して許されるのかというのが国民感情だと思う。改正政治資金規正法もザル法。情報公開こそ最大の政治改革。被選挙権を引き下げ、女性のチャンス拡大、世襲に制限する被選挙権改革をしたい」、枝野氏は「自民党は見栄えのいい表紙に付け替えることで全部臭い物に蓋をする動きをしている。これを許してしまったら政治不信が募り結果的に日本の国力を弱める。やるかどうか分からないスローガンだけ掲げているという無責任なことを我々は許してはいけない。さらなる政治改革の意味では世襲が多すぎる。親が集めた政治資金を無税で事実上相続して二世・三世・四世の方が選挙に出る。あまりにもスタートラインが違う。政治資金はその政治家のために皆さん出しているので、その方が亡くなられたり引退したら国庫に戻していただくのが本来の姿」、吉田氏は「次の総選挙では禊をしていただきたい。私たち政権がやるべきは当たり前のこと。民間レベルと同じ透明性でやるべき」、泉氏は「同じルールで政治活動をやってきたと思ったのに裏で金を作り使って支持者を増やしていた。スポーツ界でいえば永久追放。なぜ政治家は許されるのか。今も裏金が動いている。こんな状態を続けている人たちが総裁選の時だけ言うのは不誠実だと思う。これは国民の力で変えなければいけない」等と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
現金給付と減税で政界が揺れている。自民党内では一律で3~4万円を給付する案がでているがバラマキと批判されるのではないかといった声も聞かれている。公明・斉藤鉄夫代表は減税が前提としたうえで、つなぎの措置としての現金給付にも一定の理解を示している。国民・玉木雄一郎代表は若者減税法案を提出するとともに減税までのつなぎよりも減税が重要と主張し、林芳正官房長官には消費[…続きを読む]

2025年4月11日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

2025年4月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
昨日、林芳正官房長官の元を訪れ2025年度補正予算案編成を含む経済対策を行うよう申し入れた国民民主の玉木代表。物価高や関税対策として野党から消費税減税の掛け声が上がっている。自民党内で浮上しているのは3~4万円の現金給付案。

2025年4月10日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今永田町では物価高や関税措置への対応策として、現金給付や減税を求める声が出ている。こうした声は自民党の参院側からも出ており、現金給付にあたっては国民1人当たり数万円にすべきと主張する議員もいる。政府の国民への現金給付は、リーマンショックの後の2009年に当時の麻生政権が2兆円規模の定額給付金の支給を実施し、支給額は1人1万2000円だった。また、新型コロナの[…続きを読む]

2025年4月10日放送 19:00 - 19:32 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
物価高や米国の関税政策を受け、公明党は減税の必要性を主張。「つなぎの措置として現金の支給を検討すべき」とも表明。自民党内からも現金給付を求める声があがっている一方、野党側は減税を主張。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.