TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

議院選挙で歴史的大敗となった自民党。公明党と合わせた議席も過半数を大きく割り込み、石破政権にとって厳しい船出となる中、与野党の駆け引きが始まっている。女性の新人議員の当選も相次いだ衆院選挙。立憲民主党は一気に50議席を積み増し国民民主党は4倍、れいわ新選組も3倍に増やした。明暗が分かれたのは野党第一党を目指しながら立憲の4分の1ほどにとどまった維新。馬場代表は公然と辞任を迫られる事態。一方の与党側。就任したばかりの公明党・石井代表は自身も落選し辞任となった。そして、歴史的な大敗を喫した自民党。2012年の政権交代から保ってきた単独過半数はおろか、公明と合わせた与党での過半数すら割り込んだ。裏金と統一教会の問題が直撃した選挙結果に石破総理は「わが自由民主党は心底から反省し生まれ変わらなければならない」。
長年の自民一強から一転、少数与党となった石破政権。過去にも少数与党の政権はあった。30年前、7党の連立で発足した羽田内閣。社会党の離脱によって少数与党となると僅か2か月で内閣不信任案が可決され、総辞職に追い込まれた。その羽田内閣以来の少数与党政権。窮地に立たされた石破総理だが、むしろプラスに働くとの見方もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
政党交付金は法律に基づいて届け出をした政党に国会議員数や国政選挙の得票に応じて交付され、去年は10政党に計315億円が交付された。去年の政党交付金の支出総額は369億円で、前年より100億円増加した。政党別では自民党が199億7900万円と最多で、次いで立憲民主党が68億7500万円などとなっている。

2025年9月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
総裁選5候補者の物価高対策。減税志向と賃上げ志向に分かれている。小林鷹之氏は減税志向で所得税の定率減税を訴えている。小林氏は「減税額に上限を設けて、高所得者を優遇しないようにする、中間層・現役世帯に効く」としている。定率減税についてファイナンシャルプランナー・塚越氏は「メリットは今の仕組みの中でできること。デメリットは実感しにくい」とコメント。経済評論家の加[…続きを読む]

2025年9月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
自民党総裁選では、野党との連携に意欲を見せる候補者もいるが、それぞれ温度差がある。高市早苗氏は連立拡大に前向きだ。茂木前幹事長は、連立相手として維新・国民民主を挙げている。幹事長時代の国民との連立アプローチの経験も生かす考えだとのこと。小泉農水大臣は、連立はひとつの選択肢だという。維新の吉村代表と近い関係だという。後ろ盾の菅副総裁も維新との太いパイプがある。[…続きを読む]

2025年9月26日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
自民党総裁選では連立政権の枠組みの拡大が大きな争点となっている。野党側がどう対応しようとしているのか、太田解説委員が解説した。

2025年9月26日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
自民党総裁選では、野党との連立が争点となっている。日本維新の会の藤田文武共同代表は連立に前向きな姿勢だが、「副首都構想」や「社会保険料引き下げ」など政策実現が前提だと強調している。立憲民主党は去年の衆議院選挙で自公を少数与党に追い込んだが、総理大臣指名選挙で野党をまとめきれなかった。立憲民主党・野田佳彦代表は、維新や国民民主との協議を安住幹事長らに指示した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.