TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

兵庫県知事選で再選を果たした斎藤元彦氏。パワハラ疑惑の告発問題を巡って来週、百条委員会で本人尋問が行われることが決まった。SNSを通じて広がった支持も得て知事に返り咲くことになった斎藤氏。一方でSNSの支持が広がる中でパワハラ疑惑告発問題に対する主張。さらに、県職員による告発文書問題そのものについてSNSで真偽不明のさまざまな主張が拡散。選挙を通じ支持派と反対派の間で大きな分断を生んだことについて「分断という言葉よりそれが選挙、選挙結果が示された後に県を一つにしてやっていく責務がある」と語った。返り咲きを果たす中今後の焦点の1つは全会一致で不信任を突き付けられた県議会議員との向き合い方。大阪府知事で日本維新の会 吉村共同代表は「何事もなかったかのようにというのは筋が通らない」と話した。兵庫県の百条委員会は斎藤氏が失職したことで中断していたがパワハラなどがあったかの結論は出ていない中、来週月曜日の証人尋問で斎藤氏への出頭要請を決定した。
兵庫県知事選で再選を果たした斎藤元彦氏。大きな役割を果たしたとみられるのがSNSでの情報拡散だった。法政大学大学院・現代政治分析・白鳥浩教授は「何を信じたいかという選挙に変わってきた」とコメント。SNSにより関心度が高まった一方で懸念も。実際、斎藤氏が知事での実績を主張していたのが自身の「公約の98.8%を着手達成したこと」だった。SNSで拡散された情報の真偽の判断については疑問の声も上がった。都知事選に出馬した蓮舫氏は兵庫県知事選を念頭にしたとみられる投稿で、ネットde真実が広がりあたかも事実になって拡散された、なぜ再選挙になったのかが覆い隠されたとした。投票率は55.65%と前回を大きく上回った。幅広い世代に注目を集めた選挙戦はSNSにより様変わりしようとしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策を巡ってNHKの日曜討論で各党の政策責任者が意見を交わし、自民党が電気・ガス料金や赤字の医療機関などへの支援を行うと強調したのに対し、立憲民主党は食料品の値上がりを受けた新たな給付など即効性のある対策が必要だと主張した。国民民主党・浜口政調会長は「年収の壁の引き下げにおいて年収要件をなくすことが重要」、公明党・岡本政調会長は「減税も給付もやれること[…続きを読む]

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(オープニング)
橋下徹さんが生出演する。藤田共同代表“公金還流疑惑”に怒っているとのこと。「ビラデザイン」などの名目で2100万円分を公設第一秘書が経営する会社に発注し9割以上が政党交付金などの公金だったと報じた。藤田共同代表は、適正だと主張。藤田氏が取材記者の名刺をSNSに投稿した問題もある。日本共産党の田村智子委員長に直撃した。実業家の岸谷蘭丸さん、藤田ニコルさん、ゆう[…続きを読む]

2025年11月9日放送 5:40 - 6:00 TBS
TBSレビュー(TBSレビュー)
ギャラクシー賞を3年連続で受賞している「報道1930」を特集。報道1930の石川チーフディレクターが、番組のコンセプトなどについて語った。
報道1930の制作現場を取材。報道1930の松原編集長にインタビュー。石川チーフディレクターが、番組に求められるものがどんどん高くなっていると語った。報道1930のサブキャスターをしている、近藤アナウンサーにインタビュ[…続きを読む]

2025年11月8日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
宮城県知事選で現職の村井嘉浩氏が当選した。自民・公明・維新が支援した村井氏と、参政党が応援した和田政宗氏が争う保守分裂選挙となり、僅差で村井氏が逃げ切った。村井氏が苦しんだのは、SNSでのデマや誹謗中傷の拡散。Xの上位200件の投稿は8割以上が村井氏への批判的な内容だった。街頭でも誹謗中傷を受けるようになり、政策より弁明に追われた。悪質なデマや誹謗中傷には法[…続きを読む]

2025年11月8日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
自民と維新の連立合意は1割を目標に衆院議員定数削減のため議員立法で法案提出し成立を目指す。維新の藤田共同代表は朝日放送テレビの番組で「どこを削るかというだけなのでシンプルな法律」など話し、理不尽に潰されたら解散したらいいと衆議院解散する解散の大義になり得るとの認識を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.