TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本総合研究所」 のテレビ露出情報

日本総合研究所・三輪泰史氏が解説。先月30日~今月6日の平均価格は3602円。三輪さんは「予想を上回るハイペースで値段が下がってきた。これだけ大幅に値下げできた理由は備蓄米。備蓄米もしくは備蓄米を含むブレンド米が全体の米の半分以上を占めている。安い米がたくさん出てきたことで全体が下がっている。銘柄米についてはあまり下がっていない。お米が二極化している。銘柄米を高い値段で仕入れているので値下げすると赤字になる。ギリギリまで我慢している」などと述べた。齋藤先生は「お米に対する不安がなくなってきた。冷却効果があったと思う。備蓄米は30年前にできた。その前に米騒動があった。今年凶作ではなかった。高くなった原因をはっきりさせて備蓄米によらなくても安定した供給にするといい」などと述べた。三輪さんは「今後、何も手を打たなくなるとパニックによってまた値段が上がる可能性がある。政府は輸入米の入札を前倒しして確保しておく、備蓄米に変わる安い米は手元に持っているということで不安感が起きないようにしている」などと述べた。小泉農水相から「今年とれる新米が去年より56万トン多くなる見込み」との発言があった。三輪さんは「56万トンは国内消費の1か月分、これだけたくさん出てきていると余裕はある。統計の調査で足らないのではということが指摘されていたが、これだけ余分に作っていると米不足は防げると思う。4月ごろの見通しに比べ3割くらい増えている。農家の方がさらにがんばって米不足解消に貢献していただいた」などと述べた。農家によると増産できなかった農家もいた。三輪さんは「価格が下がると赤字になる、米の増産はすぐに対応できるわけではない。お客さんがいるところは増産に踏み切れた」などと述べた。三輪さんは「政府が備蓄米を買い戻せば暴落はしない」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
今回、1997年放送の「NHKスペシャル 1000分の1ミリの戦い ~技能五輪・技術立国再建への挑戦~」を再放送。産業の現場に欠かせない技能を競う若者たちのドキュメンタリー。スタジオゲストは日本総合研究所会長の寺島実郎さん。

2025年9月5日放送 15:15 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
『時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜』を紹介。今回は1997年放送の1000分の1ミリの戦い~技能五輪・技術立国再建への挑戦~。スイス北部の街で技能職人の実力世界一を決める国際大会が開かれた。技能オリンピックは製造業の現場で働く若き技能者たちの大会。出場資格は22歳以下。日本からは29人の選手が送り込まれた。かつては全種目の半分以上の金メダルを独占し[…続きを読む]

2025年8月25日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
総合診療医について解説。総合診療医は日本医療の現状の中で急速に人数が高まっていて、身体まるごと診る。最大の特徴は、患者の話をよりていねいに聞くこと。診断推論を行い、実際のケースでは15の病気を候補として考え、精神科にも依頼して検査したがなかなか異常が見つからなかったが、聞き取りの内容から詳しい血液検査を追加しビタミンB12欠乏症だと判明した。総合診療医のもう[…続きを読む]

2025年8月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本暮らし直撃 “残暑列島”
9月頃までの価格の見通し。トマト、ピーマンなどは2~4割ほど高い。ホウレンソウも上る見込み。キャベツ、レタスは平年並みに。今年は猛暑の影響で規格外品が増えていて、価格上昇につながっている。

2025年8月16日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーNNN 戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
戦後80年見解について特集。戦後50年以降節目の年にはいずれも総理談話が発表されてきた。今回は石破首相は談話を見送り首相見解を発表する考え。しかし党内では反発や警戒の声もあり、保守派やリベラル派など国内外での対立を生む可能性を懸念している。安倍元首相の70年談話では、侵略、お詫び等を盛り込みリベラル派に配慮し、ヨーロッパやアメリカの植民地支配にも言及し保守派[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.