TVでた蔵トップ>> キーワード

「JAL」 のテレビ露出情報

IoTについて。IoTとはインターネット・オブ・シングスの略で、インターネットに接続できるあらゆる機器のこと。悪用されるIoTについて、三輪誠司さんの解説。今犯罪グループの中ではIoTにウイルスを感染させてサイバー攻撃に悪用するという動きが活発になっている。例として、去年12月JALなどへのサイバー攻撃があり、手荷物などを審査するシステムに不具合が出た。この際にIoTが悪用されたことがわかっている。世界中のWebカメラなどから大量の信号がJAlなどのシステムに送りつけられたのだという。この攻撃はDDoS攻撃と呼ばれ、必ずといっていいほど家庭などのIoTが悪用されている。IoT機器の中にはセキュリティ対策が十分でない機器もある。狙われるのはパスワードが見破られやすいものや、アップデート機能がないものなど。情報通信研究機構の観測によると、現在サイバー攻撃と見られる通信のうち、4分の1以上がIoTを狙うものを見られるということ。
新しく始まったのがIoTセキュリティ評価制度。ラベルである一定のセキュリティ条件を満たしていることを示せるというもの。このマークは今月中には店の商品に貼られるということ。段階がいくつかあり、レベル1は一般的なウイルス感染は不正侵入を防止、レベル2はさらに強化、レベル3以上は重要な設備に利用でき政府調達の目安となる。家庭で使う分にはレベル1でもウイルス侵入を防ぐことが期待できる。ただしメーカーのサポート期間切れには注意が必要。今使っている機器の安全性を確認する方法としては、まずは取扱説明書を見ること。IoTはコンピューターのため、セキュリティに関しては自分で面倒をみなければいけないのが基本。意識を変えて対策することが必要。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月8日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
サイバー攻撃から日本を守る切り札について解説。日本の政府機関や大企業を狙ったサイバー攻撃が相次いでいる。これまで民間企業は「自分で守る」が基本だったが、攻撃を受けた日本航空の担当者は「企業だけで対応できるレベルをもう超え始めている。みんなで社会を守ることが必要」と話した。そこで、政府は新たな切り札として、官民一体で攻撃を防ぐ「能動的サイバー防御」を国会で審議[…続きを読む]

2025年5月8日放送 0:00 - 0:45 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
GW期間中の全日空国際線の利用者は約25万人で前年比10%以上上回った。日本航空の国際線利用者は約23万人で前年比14%以上上回った。いずれも東アジアやヨーロッパ方面を中心に好調だった。国内線では北海道・沖縄方面に加え万博開催中の関西方面が好調。東海道新幹線の利用者は6日が約49万1000人でGW期間中としては過去最多となった。

2025年5月7日放送 18:25 - 21:00 テレビ東京
世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜(世界を救う!ワンにゃフル物語〜柴と三毛と亀梨くん〜)
生後3ヵ月半の柴犬が新しい飼い主さんとご対面。新しい飼い主のヘスースさんは客室乗務員としてJALに12年勤務していたという。ヘスースさんは柴犬の赤ちゃんにヒメと名付けた。ティッツィアーナさんとはここでお別れし飛行機でヒメと一緒にヘスースさんの自宅に帰る。ヨーロッパの航空会社では8kg以内なら客室内に一緒に乗り込めるという。ヘスースさんが暮らすのはスペイン・マ[…続きを読む]

2025年5月6日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
最大11連休となったGWはきょうが最終日。各交通機関はUターンラッシュで混雑している。

2025年5月6日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
大型連休最終日、故郷や行楽地などで過ごした人たちのUターンラッシュがきょうがピークで、鉄道や空の便・高速道路は混雑している。JR各社によると、東海道新幹線は全てと指定席となっているのぞみを中心に、東京方面に向かう上りの指定席が午前・午後ともにほぼ満席となっている。東北新幹線のはやぶさや秋田新幹線のこまちも上りの一部の列車の指定席が満席となった。各地から羽田や[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.