TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

先週金曜日に東京23区の11月の消費者物価指数が発表され、生鮮食品を除いた総合で去年の同じ月より2.2%上昇した。10月の1.8%から0.4ポイント高くなり、3か月ぶりに上昇率が拡大。政府による電気・ガス料金への補助額が11月は縮小されたことが大きく影響した。生鮮食品とエネルギーの影響を除いた場合、11月は+1.9%と10月の1.8%より拡大している。この結果に大きく反応したのが外国為替市場。金曜日の発表後に円が買われて、およそ1か月ぶりに1ドル=149円台まで値上がりした。日銀は常々「最新のデータを見て金融政策を判断する」と言っている。次の金融政策決定会合は今月の18日と19日で、物価に関する指標は今回が最後だったため、結果を見た投資家の間で「日銀は利上げに踏み切るだろう」との見方が広がった。元日銀の調査統計局長・SOMPOインスティテュートプラスの亀田制作エグゼクティブエコノミストは「日銀の少し前の予想からすると、ずいぶん粘り強くコストプッシュインフレが長引いている。企業の行動が値下げばかりではなく、値上げが必要な時には値上げしていくというふうに企業行動が変わってきた部分が一番大きいと思う」、今回の結果が日銀の利上げ判断に与える影響について「今一番日銀が注目しているのは、もののコストプッシュインフレではなくて、賃金の上昇を受けてサービス価格が上がってくるかどうか。じりじり上がっているが、想定しているほど強い動きにはなっていない。消費者物価指数の結果は“特に強気とも弱気とも受け取らない”という形になると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月21日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀の金融政策の決定に関わる小枝淳子審議委員が新潟市で講演し、「物価の情勢は強めで、金利の正常化を進めることが必要だ」と述べ、追加の利上げに向けて環境が整いつつあるという認識を示した。

2025年11月20日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
アメリカの半導体大手「エヌビディア」の決算を受け、日経平均株価は大幅上昇した。平均株価は一時2000円以上値上がりし、取引時間中としては3日ぶりに節目の5万円を回復した。相場を押し上げたのはエヌビディアの決算が好調で、業績見通しなどが市場予測を上回った。AI向け需要が広がるとの見方から、半導体関連の銘柄などに買いが集まった。一方、円相場では円安が加速している[…続きを読む]

2025年9月24日放送 13:05 - 15:14 NHK総合
ニュース「自民党総裁選 候補者討論会」(ニュース)
自民党総裁選挙日本記者クラブの公開討論会。東京都千代田区にある日本記者クラブのホールの現在の様子。壇上には5人の候補が左から届け出順に席についている。まもなく始まる討論会では候補者がそれぞれの主張を述べた後、候補者どうしの質疑応答が行われる。小林鷹之元経済安全保障担当大臣は「頑張れば報われるという実感を」。茂木敏充前幹事長は「国民の求める結果を出す」。林芳正[…続きを読む]

2025年9月24日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
予想レンジは147円~148円。山田は「来週末に総裁選を迎えていて、短期的には市場様子見だとおもう」と話した。注目ポイントは「年末までに3つの円安カタリスト」。山田は「まずは自民党総裁選があると思う。市場は総裁選についてイベントリスクというふうに見てないふしがある」と話した。日銀については「9月の政策決定会合を受けて10月会合における利上げの織り込みが5割を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.