TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

三菱UFJ信託銀行NY・小野寺さんのドル円予想レンジは149.00円~150.20円。注目ポイントは「ドル円下落の持続性」。景況感指数など複数の指標発表を予定しており結果の強弱に振られされながらも円買い優勢の展開は継続すると予想しているとのこと。ドルと円各々の動きを見ると、ドルは1月小売売上高の低迷などからドル売りとなったが景況感や労働市場は依然底堅く、インフレ再燃リスクへの警戒が必要と考えている。また、FRBはインフレ再燃への警戒から政策金利を当面据え置くとみられドルの買い戻しにつながると考えているとのこと。円については、日銀や政府高官から後押しする発言が相次ぎ、市場による6月までの利上げ織り込み回数は約6割り程度に達している。本日発表予定の全国CPIが市場予想を上回る結果となれば、一段の円買の動きにつながると考えているが、過度な円安が修正されていること・円高や金利上昇を嫌気した日本株下落の動きがみえるなど、日銀は昨年8月の利上げ直後の株価急落をふまえ利上げの影響を慎重に見極める姿勢を取る可能性が高く、市場が年内2回の利上げを完全に織り込むまで時間がかかるみているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月30日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日銀はきょうからの2日間、金融政策決定会合を開き、日米の関税交渉の合意を受け国内経済に及ぼす影響を議論する。日米両国は対日関税を25%から15%に引き下げることで合意した。日銀は政策金利を現在の0.5%程度で据え置く公算が強まっている。植田総裁が会見で利上げの時期・条件をどう説明するかが焦点。

2025年7月30日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
きょうの為替の見通しについて外為どっとコム総合研究所・神田卓也が解説。予想レンジは147.50円~149.50円。ニューヨーク市場で7月ADP雇用報告、4-6月期のGDP速報値が発表される。こちらに逐次反応しながらも基本的にはFOMCの結果待ちになるのではないかと神田氏は推察。今日のポイントは「日米金融政策とドル円」。ドル円の動きの背景についてEUとアメリカ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週の予定「日米で金融政策決める会合」ほか。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.