TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

内田さんはドル円予想レンジを144.30円~145.50円とし「昨日のアメリカの消費者物価指数を受け、少しドル安に戻ってきたんですが、ドルに続いて円も少し冴えないのできょうはドルは145円台回復もあり得るんじゃないかと予想している」と話した。また、注目ポイントには「ドル安の持続性とさえない円」と挙げ、「関税交渉を巡る不透明感からドル安が続いており、ドル指数は2020年度以降のレンジの高値からチャート上の節目である61.8%まで下落してきた。仮にここから全戻しに発展する場合、さらにドルが1割程度続落する計算となる。そこで重要となるのがドル指数を算出する上で約6割と最もウェイトが高いユーロの対ドル相場。仮に1.15を上抜けしてくる場合はマーケット全体でのドル安にも波及することから、当面関税交渉の行方や欧州株の動向を睨みながらユーロドルの1.15の攻防に注目する必要がある。ドル円ではドル安円高が進むとみられるが、必ずしもそれが円の全面高を意味することにはならないと考えている。年初来のドル円・クロス円を指数化して並べてみると、ドル円は確かに8%ほど下落=円高が進んでいるが、クロス円は若干上昇=円安に推移している。投機筋の円買いポジションが過去最高水準まで積み上がっている点に照らすと、全体として見た円のパフォーマンスはむしろ冴えないとみることができる。これらを踏まえると、年初来のドル円下落は主にドル安がドライバーであり円高ではないということと、仮にドル安が進む場合もクロス円が底堅く推移する可能性も十分にあるということが示唆される。実質金利で主要通貨を比べてみると、日本の場合は政策金利・長期金利ともに水準的に多通貨より低いし、マイナス圏にとどまっている事がわかる。これが円安に影響している可能性がある。今後の日本の実質金利を展望すると、日銀は利上げスタンスを崩してはいないが、関税の影響を見極めに時間を要すると思われるので、結構不透明。また、これまでの利上げが奏功してインフレが収束しつつある諸外国と比較すると、日本の今の”実質金利マイナス”というのはかなり金融緩和状態のため、インフレ率が高止まりする恐れもある。円の弱点が改善しない限り円高への転換は容易ではないと思う」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
日本銀行は国内の物価が緩やかに上昇しているが、アメリカの関税政策をめぐり不確実性が高いとし、日本経済が悪化することなどを懸念し、今年1月以降利上げを見送ってきた。日銀では大手企業の景況感は堅調に推移しているとの見方が強い一方、関税の影響が本格的にでてくるのはこれからとの声も根強い。金融政策決定会合ではアメリカ経済への影響を慎重に分析し、政策金利0.5%程度の[…続きを読む]

2025年10月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行では今日から金融政策決定会合が明日まで開催される。利上げは見送られるとの見方が広がっている。日本銀行は政策金利を0.5%に据え置いている。アメリカ経済への影響等を見極めるとみられる。ベッセント財務長官は日銀と政府の距離感に注文をつけた。

2025年10月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日銀は高市政権が誕生して初の金融政策決定会合を今日から開くが、政策金利は現状維持の公算。トランプ関税をめぐり日銀内では「影響は遅れて出てくる」との警戒感もあり企業の上半期の決算などデータを見極めたいとの声も根強い。今の株高・円安のトレンドは利上げへのプラス要因だが、新政権の具体的な経済政策が見えないことが判断を複雑にしている。先月は9人の委員のうち2人が利上[…続きを読む]

2025年10月29日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀は、今日から金融政策決定会合を開く。日銀内には関税措置が発動される中で、アメリカの経済がどの程度、影響を受けているのかを見極めるべきだといった意見が多く、市場では政策は維持されるという見方が広がっている。

2025年8月30日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
何度も史上最高値を更新した今月の日経平均株価。きのうの終値は4万2718円だった。月ごとにみると5カ月連続の上昇となる。ニッセイ基礎研究所・井出氏は「トランプ関税はそれほど目立った悪影響は出ていない」、「FRBが利下げに踏み切るか、日銀の利上げ観測が強まるか左右するのがアメリカの経済指標、特に雇用とインフレの指標」などと指摘した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.