TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本防火技術者協会」 のテレビ露出情報

きょうは「火災が急増する時期、とっさの事態に慌てぬために」。11月は秋の全国火災予防運動も実施される。出演者の野村佑香さんの体験リポートは、番組後半で放送。
2024年日本で発生した火災の件数は3万7036件。1日平均では約101件(14分に1件)となる。そのうち11232件が住宅火災。死者数は970人(放火自殺者を除く)。死者の4分の3が65歳以上の高齢者(730人)。また住宅火災における死者970人の出火原因別死者数の内訳はたばこ13.9%、ストーブ10.7%、電灯電話等の配線6.2%、配線器具5.4%、こんろ4.6%。現在は電灯電話等の配線、配線器具の火災の割合は増えているという。きょうは「要注意!ふだん使いの家電製品」「もしも外出先で火災に遭ったら?」「テーマパーク?火災体験施設」という内容をみていく。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
検討会では火災や森林の専門家などで構成されており夏ごろまでに意見を取りまとめる予定。

2025年3月13日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
2月26日に岩手・大船渡市で山林火災が発生し、乾燥と強風によって燃え広がり、1人が死亡、210棟の建物が全壊などの被害を受けた。15都道県から派遣された緊急消防援助隊の2000人が消火にあたり、空からは陸上自衛隊などのヘリコプター15機が水を投下。だが、ヘリを飛ばせない夜間に炎上した他、風向きの変化は予想外の延焼をもたらした。3月5日に雨が降り、9日に鎮圧。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.