TVでた蔵トップ>> キーワード

「日比谷公園」 のテレビ露出情報

アシラセ・千野歩CEOは視覚障害者が安心して出かけられるよう、デジタル技術を駆使して課題解決に挑む技術者。視覚障害者向けの歩行ナビゲーションデバイス「あしらせ」は振動を両足のかかとや外側、更に甲に伝えることで進む方向や道順を案内してくれる。専用のスマホアプリで目的地を設定するとデバイスが振動して道案内をしてくれる。千野は以前はホンダのエンジニアとして電気自動車や自動運転などの研究開発に携わっていて、その経験が「あしらせ」にも生かされている。運転中の車の位置を推定する自動運転の技術を応用し、「あしらせ」利用者の位置情報の精度を高めている。価格は8万8000円と割高にも思えるが去年、120台限定で販売するとすぐに完売した。
アシラセ・千野歩CEOはもともとホンダで自動運転の開発をしていた。外的要因もない人が歩いていて死亡事故が起きる事象に、歩くこともモビリティーのような概念があるのかもしれない、テクノロジーの力で人の歩くところに対してもっとできることがあると思ったのが最初のきっかけ。ホンダのイグニッション制度は社会課題の解決をテーマに企画が審査を通ればホンダから2割未満の出資を受け事業を立ち上げることができる。3年前、千野はこの制度を使いホンダ発のベンチャー第1号としてアシラセを起業した。ホンダが車やバイクに関わる事業だけでなく、広く起業の後押しをする狙いについてプロジェクトの責任者である本田技研工業・中原大輔さんに聞いた。「社会のため 世の中のため 人のため」がホンダの一番の原点だという。2017年にスタートしたこの制度は「あしらせ」以外にも世の中の解決すべき課題と向き合うさまざまな事業が誕生している。
住所: 東京都千代田区日比谷公園1

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月22日放送 21:54 - 22:00 テレビ東京
東京GOOD!(東京GOOD!)
今回はナビゲーターのハリー杉山が千代田区を巡る。東京国際フォーラムの敷地内には「Tokyowater Drinking Station」という機械がある。これは都内のいたるところにある給水スポットで公共施設や公園などに設置され、飲み口型とボトルディスペンサー型の2種類がある。使い方はボトルを入れてボタンを押すだけ。
給水スポットのほか、クーリングシェルター[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ラヴィット!)
きょう7月15日は「ネオンサインデー」。1926年のこの日、東京・日比谷公園で行われた納涼祭で国産初のネオンサインが飾られたことから。これにちなんで、トークテーマは「おすすめの目立つもの」。

2025年7月5日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレKing & Princeのバイトレ
今回のバイト先は、年間250億円を売り上げる花屋業界No.1企業の日比谷花壇。創業153年の歴史を持つ老舗の花屋で、万博やサミットなど国家行事の装花も担当するなど日本の花文化を牽引してきた企業だそう。本日永瀬はフラワーデザイナーの櫻井さんにお世話になる。まず開店前の大事な業務が花の荷付けで、入荷直後は畑で摘まれたままの状態のため商品化するための下処理作業を行[…続きを読む]

2025年7月5日放送 9:25 - 10:30 日本テレビ
ぶらり途中下車の旅なぎら健壱のぶらり旅
本日は日比谷公園をぶらり旅。日比谷公園ではユリが見頃。東京オリンピックにあわせて植えられたユリは28種類1万3000本。この公園では昔、馬が貨物を運んだりしていたときに馬のための水飲み場がある。公園を歩くと、途中で大きな石があり、南極観測船「ふじ」が持ち帰った南極の石がある。さらに中心に穴が空いた石は、南太平洋ヤップ島で使用していた石貨も展示している。

2025年6月29日放送 11:30 - 12:00 テレビ東京
種から植えるTV(種から植えるTV)
屋上で都市型農業を学ぶ。はちみつの採取も行っている。東京は街路樹や広い公園が多く季節ごとに様々な花が咲くため、ミツバチにとってはパラダイス。屋上はちみつを試食した哲夫は「めちゃくちゃはちみつや。上品な」などとコメント。春の時期は華やかな香りのする花が多いため、なめらかな味わいだということ。百花蜜は様々な種類の花の蜜がミックスされているため季節ごとに風味が変わ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.