TVでた蔵トップ>> キーワード

「QUAD」 のテレビ露出情報

けさ知っておきたい!NEWS検定「トランプ氏大国インドとどう向き合う」日本・インドなどで作られるQUAD会合が21日開かれ、トランプ政権初の外相会合となった。中国を念頭にしてQUADは共同声明を出し東・南シナ海での力や威圧による一方的な現状変更に強く反対すると表明した。インド太平洋地域に詳しい長尾さんによるとモディ首相とトランプ大統領は意見が合い仲が良く「対中国」で互いに期待を寄せているのではとした。1965年アメリカ移民法が改正、インドからアメリカへ移住がしやすい環境となった。アメリカの主なアジア系住民人口はインドが最多の約440万人で、中でもIT系の人材進出がめざましく名だたるCEOたちはインド出身やルーツがある人が多い。関税にトランプ大統領が強硬姿勢なら米国、インド両国関係が危うくなる可能性がある。インドからの人材を支えているのは高度な専門技能を持つ外国人に発給される就労ビザのH-1B、2023年度で総計38万6000件が発給され4分の3がインド人だった。広瀬教授はITの進出が多い理由として背景にインドの身分制度カーストがあり憲法で禁止されているが差別が一部あるが近年急速成長のIT業界では平等で努力次第で成功できることからアメリカンドリームを掴みに行く流れが生まれているとした。アメリカではインドからの不法移民が72万人いるとされトランプ政権では不法移民対策が目玉政策、21日には国務長官らが協議を行い不法滞在のインド国民を特定し1万8千人以上を本国送還する準備を整えると発表している。背景には関税などの貿易戦争を回避したいシグナルなのではとされている。広瀬教授によれば関税についてトランプ大統領が強硬姿勢なら軋轢がうまれ両国関係が危うくなる可能性があるということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国の習近平国家主席にとって、今週は自らに有利な国際秩序を打ち出し、そのリーダーとして影響力の拡大を狙う重要な週になりそう。その視線の先にあるのは対立を続けるアメリカのトランプ政権。昨日、上海協力機構の首脳会議が開幕。習近平主席は会議に出席するため7年ぶりに中国を訪れているインドのモディ首相と会談した。今日は、加盟国首脳による会議が開かれ、習主席は演説する。[…続きを読む]

2025年8月31日放送 17:20 - 17:30 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
30日、トランプ大統領が今秋に予定されているクアッドの首脳会合を欠席する見通しだとニューヨーク・タイムズが報じた。これが事実なら中国を意識した日米豪印の連携に影響を及ぼす可能性がある。

2025年8月31日放送 11:50 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
アメリカのトランプ大統領が日米豪印4カ国の枠組みクアッドの首脳会合が開かれるインドを訪問しないと、アメリカメディアが報じた。ニューヨーク・タイムズは30日、関係者の話として、トランプ大統領がことし秋に開かれるクアッドの首脳会合のためインドを訪問する計画がないと報じた。トランプ氏は5月のインドとパキスタンの軍事衝突を自身が解決したと繰り返し主張し、インドのモデ[…続きを読む]

2025年8月29日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
きょうモディ首相が来日し、石破総理大臣との首脳会談も行われ民間投資・安全保障まで幅広い分野での協力を確認し日印関係は一段と強化された。日印関係の歴史では、東西冷戦時代には日本は西側、インドは非同盟としつつもソ連から多大な支援を受けていた。冷戦終結後はインドが経済自由化政策に舵を切ると、1998年に核実験を行い日印関係は冷や水となった。2000年代に入るとIT[…続きを読む]

2025年8月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
19日に中国の王毅外相と会談したモディ首相は、2020年の軍事衝突で悪化した両国の関係改善を図り、両国間の直行便の再開などで合意した。時事通信によると、中国は4月から輸出を規制していたレアアースのインド向けの輸出制限を解除したという。会談後モディ首相はXに、両国間の安定的で建設的な関係は地域と世界の平和と繁栄に大きく貢献すると投稿した。モディ首相は訪日後の3[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.