2025年8月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 松尾由美子 斎藤康貴 中室牧子 水越祐一 柳澤秀夫 仁科健吾 浦林凜 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

オープニング映像。

きょうの青空

神奈川・江の島の空の様子を中継映像で伝えた。きょうは関東から九州にかけて35℃以上の猛暑日が続出し、関東では40℃に迫る危険な暑さが予想されている。午後は急な雷雨にも注意が必要。

キーワード
江の島神奈川県
ANN NEWS
米長官「国境の壁を黒くする」壁を登る 不法移民対策で

アメリカの国土安全保障省・ノーム長官は19日、ニューメキシコ州にある国境沿いの壁を訪問し、トランプ大統領の提案で壁を黒くすると発表。暑い時期に不法移民らが壁を乗り越えるのを防止するためとしている。アメリカ政府は壁の完成資金として460億ドル(約6兆7千億円)の予算を確保していて、現在約160km以上の壁を新たに建設中。

キーワード
アメリカ合衆国国土安全保障省クリスティ・ノームドナルド・ジョン・トランプニューメキシコ州(アメリカ)メキシコ
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報、台風情報を伝えた。鹿児島県(奄美地方を除く)できょう夕方~あす夕方、線状降水帯が発生する恐れがある。

キーワード
気象庁
ピックアップNEWS
きょうのピックアップ

去年1月、大地震に見舞われた能登半島と南海トラフ地震に備える徳島の中高生らが防災や災害時の対応について話し合う意見交換会が先週行われた。若者が考える“ティーンズ防災”とは。

キーワード
南海トラフ巨大地震能登半島
中国 抗日戦争勝利80年記念 軍事パレード訓練 きのう公開

中国で来月3日に北京の天安門広場で開かれる抗日戦争勝利80年記念の軍事パレードの訓練の様子が公開された。軍楽団が演奏する場面も。儀仗隊員は「パレードで全世界に中国が平和を愛しているという決意を示したい」と話した。北京市内には抗日戦争勝利80周年を祝う横断幕やモニュメントも各所に飾られ、雰囲気作りが進められている。16日には大規模な交通規制が敷かれ、軍事パレードのリハーサルも行われている。来月3日に行われる軍事パレードは10年前の抗日戦争勝利70年記念と比べ、その規模は大きくなっている。10年前に披露された装備品は約40種類だったのに対し、今年は約100種類。ロイター通信によると、中国の軍当局者は極超音速ミサイルなどハイテク兵器も披露される予定だと述べたという。当日はロシア・プーチン大統領もパレードを視察する予定。健康不安説も囁かれていた習近平主席はきのう、チベット自治区の創設60周年を記念する行事に参加するためチベットを訪問し、健在ぶりをアピールしたという。

キーワード
ウラジーミル・プーチンチベット自治区(中国)中国人民解放軍北京(中国)天安門広場習近平
中国 抗日戦争勝利80年記念 反日感情をあおる?様々な動き/政府 不満を国外に向けたい狙いか/外務省 注意を呼び掛ける事態に

中国国内では抗日戦争勝利80年で反日感情をあおるような様々な動きが出ている。中国政府は今年、「抗日戦争80年」をテーマにした小学生~大学生向けの思想教育の授業を実施。ドキュメンタリー映像が各地の学校に配布され、一部では「南京大虐殺の再現」や「日本軍の侵略」と題した再現映像をVRや3D映像で体感させる試みも導入された。(人民網)。失業率や経済の悪化が数字として表れている中国だが、ANNでは中国総局は来月3日の抗日戦争勝利80年を大々的に祝い、人民と共有し不満を国外に向けたい狙いもあるとみている。

キーワード
オールニッポン・ニュースネットワーク

これまでも中国では反日感情の高まりは度々あったが、背景には中国経済の低迷があるという。講談社「現代ビジネス」の近藤大介編集次長は「習主席に反発すると逮捕されるため、“反日無罪”という言葉があるように国民は日本を不満のはけ口にしている」と指摘。ただ、近藤氏は「反日感情は今の世代は冷めている」と話す。中国国民からは「失業率や経済が低迷する中、なぜ軍事パレードを行う金があるのか」「トランプ関税も今後始ま貿易も減っている中で経済のV字回復が優先だ」といった政府への反発の声も上がっている。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「習近平の権力基盤に陰りがある中で、抗日を一つの軸にして、今回の軍事パレードで色んなものをつぎ込むことによって健在ぶりをアピールすることもできる」などとコメントした。中国では日本人が襲われる事件も起きていて 外務省が注意を呼びかけている。慶応大学教授・中室牧子は「軍事パレードには戦争を抑止したいという意味があると思うし、内向きにはナショナリズムを強化するという二重の役割を持っているんじゃないか。最近、ドラマや映画を使って世論を盛り上げようとしているところが新しい特徴」などとコメントした。

キーワード
北京(中国)現代ビジネス習近平講談社近藤大介
能登地震で被災の中高生17人 徳島の「阿波踊り」に招待

徳島の夏の風物詩「阿波踊り」。徳島市の多くの演舞場で迫力のある踊りが繰り広げられ、街は熱気に包まれた。今回の阿波踊りに能登半島から来た中高生らも参加した。「地震とか豪雨災害のことを少しでも忘れられる時間を過ごしてほしい」と話すのは徳島の災害ボランティア団体・ダッシュ隊徳島の川島莉生さん。ダッシュ隊徳島は東日本大震災をきっかけに結成され、宮城県石巻市や熊本県などで災害支援を行ってきた。今回、川島さんが中心となり、能登半島地震で被災した中高生ら17人を徳島に招待した。参加した能登の中学2年生・徳野由子さんは能登半島地震の後は学校の駐車場に止めた車の中で家族5人で避難生活を送った。止まっていた電気や水道が再開し自宅に戻れたのは地震発生から3カ月後。避難生活を経験したことで意識が大きく変わったという。また、同様に避難していた周りの人に気を遣うようになったという。家族を亡くした人が隣にいるかもしれないと、母親の呼び方も変えていた。今回、徳島に来た中高生の中には家族を亡くした人や家屋が全壊した人もいる。川島さんは「子どもへのストレスはすごく大きくて、避難所で大きい声を出したらすぐ親に怒られたり、子どもらしくいられないことが今の能登の現状。全力で楽しんでいる顔を見ると涙が出てくる」と話した。

キーワード
ダッシュ隊徳島令和6年 能登半島地震徳島市(徳島)東日本大震災熊本県石巻市(宮城)能登半島輪島市(石川)阿波踊り

能登半島の中高生らを招待したもう一つの目的は、徳島の若者が防災について考えること。今回、徳島大学の防災サークルなどと協力し、10代の若者が防災について考えるティーンズ防災を開催した。南海トラフ地震の被害想定では徳島県で最悪の場合、4万1000人が死亡すると推計されている。そうした災害に備えるためにも能登の同世代の被災経験者から直接話を聞くことは重要な機会だという。徐々に支援物資は届くようになったが、避難生活が長引くとイライラがつのり、ケンカになって警察が止めに入ることもあったという。経験談にずっと耳を傾けていた徳島の参加者たちも少しずつ自分の意見を話し始めた。1時間にわたる意見交換の後、各班がテーマをまとめてティーンズ防災は終了。徳島の参加者は「同世代の人から聞くと共感することもあったし、自分の生活と重ねてみえたので良かった」と話した。話を直接聞くことで防災に対する考え方が変わったという。夜はバーベキューで交流を図りイベントは締めくくられた。

キーワード
ダッシュ隊徳島南海トラフ巨大地震徳島大学徳島県能登半島能登(石川)
徳島大 防災サークルなどと協力 10大若者“ティーンズ防災”開催/若者が考える“ティーンズ防災”中高生から様々なアイデア

能登と徳島の若者での話し合いの中では親の代わりに避難所の運営、ボランティアとのやりとり、子どもの面倒・勉強、ストレスを溜めないための遊び場の拡充させることなど、10代だからこそできる役割があるのではないかという意見が出された。役割を果たすためには事前準備も必要。災害に遭う前に避難所に泊まれる訓練で避難所生活に慣れておくことや、人付き合いを増やし、どこに誰が住んでいるか把握しておくことがアイデアとして出された。今回の交流イベントを主催した「ダッシュ隊徳島」の川島莉生さんは「南海トラフ地震に対し『怖いな』ではなく準備。今回、徳島の子どもたちもそのことに気づくことができ、能登の子どもたちからのバトンをつないでいける」と話していた。中室は「2011年に東日本大震災が起こった時に仙台に住んでいて被災した経験もある。最大の対応は初動が大事で、その時に機動力があるのは若い人たち。実際に被災した同世代の人たちと交流することで他の地域の若い人たちも防災を自分ごとにしてもらうというのはすごく地域の最大対応力を高めるうえで重要」、柳澤は「若者たちは支援を受けるだけでなく、互いに被災した人たちの間で助け合うことができるという若者たちの役割に気づくことも多い。経験した人たちと交流を重ねることによって、いざという時のための事前の備えや仕組みづくりにつながっていく可能性が大きい」などとコメントした。

キーワード
ダッシュ隊徳島北島町(徳島)川島莉生能登(石川)
能登半島地震で避難所生活 SNSでリアル発信 支援広がる

番組では能登半島地震で被災しながらも避難所の様子をSNSで発信し続けた若者を取材した。石川・七尾市で被災し避難所生活を余儀なくされた当時大学4年生だった中村斗星さん。避難所では人手が足りず、トイレ掃除、水の運搬等、生活に必要なことは避難者らで分担し行っていたという。そんな中、中村さんはSNSで今の避難所の状況や欲しい支援物資の発信などを行った。SNSを利用したことで直接支援者とつながることができ、支援の輪が広がった。避難生活が長引くと時間の経過につれて必要な支援も変化していった。SNSを使えば、そうした情報をすぐに発信することができる。中村さんは「直接支援者に伝えられるのでタイムリーに欲しいものを届けてくださった。受け身だとやっぱりダメかなと思った」と話した。

キーワード
七尾市(石川)令和6年 能登半島地震
避難所内で情報・悩み事など共有 若い世代が活躍できる場面も

中村斗星さんは避難所生活の中で若い世代が活躍できる場面は他にもあるとしている。避難所で決めたルールの貼り紙などをあえて小学生が手書きのポスターにすることで、その文字を見た大人たちが笑顔になったり、ほっこりしたりすることがあったという。また、中高生でも避難所のLINEグループを作成することで、避難所内での情報や悩み事などを共有することができるようになった。中村さんは地元・七尾市の田鶴浜地区で若者たちが中心となって復興や防災に取り組む「たつるはま未来会議」という活動を行っている。地震で損壊した古民家を修復し、子どもたちが地域の大人と出会える場所づくりに取り組んでいる。震災復興や防災などの「学びの場」として提供し、高齢者の居場所、移住者の交流拠点として活用していきたいと話している。柳澤は「マスメディアの情報発信もあるが、若者たちが中心となったSNSを使ったきめ細かい情報発信ができる。それが顔の見える支援につながってくる可能性がある」、中室は「SNSの発信は大事。経験して思ったのは時間や場所で必要なものが変わっていく。SNSなどで必要なものと必要とされているものをマッチすることができるとすると素晴らしい。経済学の研究で言われているのは人々のつながりが強い地域は災害の被害が少ないと知られている」などとコメントした。

キーワード
LINEたつるはま未来会議中村斗星令和6年 能登半島地震珠洲市(石川)田鶴浜地区(石川)
フラッシュNEWS
AIで乳がん検診 熟練医と同レベル目指す

乳がん検診に導入される超音波検査は診断する医師によって検査の精度にばらつきが出ることが課題とされている。新たな取り組みではAIに乳がん患者らの画像を学習させたうえで、超音波検査で撮影した画像をチェックし、精密検査が必要と判断されるとその部分が赤枠で表示される。精密検査が必要かは最終的には医師が判断することになるが、導入前の試験ではAIが熟練した医師と同レベルで判定できた。慶應義塾大学予防医療センター・首藤昭彦医師は「1人の人間が経験できる数というのは数千、数万人にすぎない。数千万という画像の経験を持っているようなスーパーマンみたいな人(AI)が助言を与えるとしたら非常に力強い」と話した。おとといから都内で運用が始まり、順次導入を拡大していく。慶応大学教授・中室牧子は「日本人女性の9人に1人が乳がんにかかる。乳がんは40代後半が一番かかりやすい病気と言われていて、仕事も忙しく家庭もあるということで乳がん検診の受診率は50%程度しかない。AIを使って画像解析をすると検診をする人が増えれば増えるほど精度が上がって発見される確率も高くなってくる」とコメントした。

キーワード
Smart Opinion乳がん慶應義塾大学病院予防医療センター東京都
「ダウンタウンチャンネル(仮)」11月開始へ

週刊誌で女性への性的行為強要疑惑が報じられた影響で活動休止中の松本人志さんが配信サービス「ダウンタウンチャンネル(仮称)」で復帰する見通しとなった。「ダウンタウンチャンネル(仮称)」を配信するため、吉本興業は独自の配信プラットフォームを新たに構築している。

キーワード
ダウンタウン吉本興業吉本興業 ホームページ松本人志
上海でペットフェア 日本企業も参加

中国・上海で始まったアジア最大級の展示会「ペットフェア・アジア」には、ペット用品を扱う2600社以上が参加。ペットブームが過熱する中国では犬と猫が合わせて1億2000万匹を超えたとされ、市場は6兆円規模とも言われている。ビジネスチャンスを掴もうと日本企業も参加し、熱心に商品を売り込んでいた。バンドー株式会社・坂東高英社長は「反響も良いので出してよかったなと思う。頑張って何としてでも商品を流せるようにしたい」と話した。

キーワード
バンドーペットフェアアジア2025上海(中国)
グーグル新スマホ 自分の声が外国語に

グーグルが新たに発表したスマホには生成AIを活用して自分の声で外国語に通訳される機能が付いている。海外でのホテルやレストランの予約などに活用できる。また、被写体にカメラを向けると最適な角度や光の使い方をアドバイスする機能も搭載されている。国内のスマホの普及率が約9割にのぼり、市場が飽和状態になる中、各社はAIの機能を強化して差別化を図ろうとしている。

キーワード
グーグル渋谷区(東京)
ハッピーセットのキャンペーン見送り

日本マクドナルドはきのう、29日から開始予定だった人気漫画「ワンピース」のカードゲームがつく「ハッピーセット」のキャンペーンの実施を見送ると発表。ハッピーセットをめぐっては今月実施したポケットモンスターのおもちゃやカードなどがついてくるキャンペーンで転売目的の大量購入や食品廃棄などが問題となった。今回の見送りはハッピーセット関連の施策見直しの一環と説明している。29日以降に購入した客には過去に配布していたおもちゃなどを提供する。

キーワード
みんながカメラマンハッピーセット日本マクドナルド日本マクドナルドホームページ
ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.