TVでた蔵トップ>> キーワード

「現代ビジネス」 のテレビ露出情報

中国国内では抗日戦争勝利80年で反日感情をあおるような様々な動きが出ている。中国政府は今年、「抗日戦争80年」をテーマにした小学生~大学生向けの思想教育の授業を実施。ドキュメンタリー映像が各地の学校に配布され、一部では「南京大虐殺の再現」や「日本軍の侵略」と題した再現映像をVRや3D映像で体感させる試みも導入された。(人民網)。失業率や経済の悪化が数字として表れている中国だが、ANNでは中国総局は来月3日の抗日戦争勝利80年を大々的に祝い、人民と共有し不満を国外に向けたい狙いもあるとみている。
これまでも中国では反日感情の高まりは度々あったが、背景には中国経済の低迷があるという。講談社「現代ビジネス」の近藤大介編集次長は「習主席に反発すると逮捕されるため、“反日無罪”という言葉があるように国民は日本を不満のはけ口にしている」と指摘。ただ、近藤氏は「反日感情は今の世代は冷めている」と話す。中国国民からは「失業率や経済が低迷する中、なぜ軍事パレードを行う金があるのか」「トランプ関税も今後始ま貿易も減っている中で経済のV字回復が優先だ」といった政府への反発の声も上がっている。ジャーナリスト・柳澤秀夫は「習近平の権力基盤に陰りがある中で、抗日を一つの軸にして、今回の軍事パレードで色んなものをつぎ込むことによって健在ぶりをアピールすることもできる」などとコメントした。中国では日本人が襲われる事件も起きていて
外務省が注意を呼びかけている。慶応大学教授・中室牧子は「軍事パレードには戦争を抑止したいという意味があると思うし、内向きにはナショナリズムを強化するという二重の役割を持っているんじゃないか。最近、ドラマや映画を使って世論を盛り上げようとしているところが新しい特徴」などとコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月27日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
サン!シャインでは特別な許可を得て、アドベンチャーワールドの良浜の中継映像を紹介。良浜は2000年9月6日にアドベンチャーワールドで初めて誕生したジャイアントパンダ。
パンダがいなくなった後について白浜町はいろんな対策をとっている。白良浜を「ポストパンダ1号」と認定して8月1日から模様替えしカフェも併設予定。さらには白浜温泉旅館協同組合ではこの白良浜を使っ[…続きを読む]

2025年3月6日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
中国で昨日から始まった全人代では、李強首相が政府活動報告を行った。名指しこそしないが、トランプ政権を批判した。トランプ大統領は全人代が開催される直前のタイミングで中国に対し10%の追加関税を課す大統領令に署名し、中国はアメリカの農産物などに追加関税を課す報復措置を発表した。中国にとってアメリカは輸出全体の14.6%を占める最大の輸出先の為、アメリカの追加関税[…続きを読む]

2025年3月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
全人代がきょう開幕。いま中国で流行している言葉「三元朝食」、「消費降級」、「平替」は国民の節約志向が透けて見えるという。今回の全人代は民間企業の活用などで中国経済の回復を進めることが焦点。先月17日、習主席は中国を代表する民間企業の経営者ら31人を招いて座談会を開催した。主な出席者としては通信機器「ファーウェイ」任正非CEO、電気自動車「BYD」王伝副会長、[…続きを読む]

2024年11月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋話題の言葉から読み解く”中国の今”
話題の言葉から中国の今を読み解く。講談社「現代ビジネス」近藤大介編集次長の解説。中国ではことし9月以降無差別殺傷事件が相次いでいる。今月12日、政府は地方政府に対し治安対策の徹底を指示。広東省は投資に失敗した人、職を失った人など「八失人員」(政府が管理する8つのタイプの人)に当てはまる人を監視。2017年時点で中国全土にAI顔認証機能付き監視カメラが約1億7[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.