TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均株価」 のテレビ露出情報

衆議院選挙で自民党と公明党の連立与党が過半数割れとなり政権基盤は不安定な状態となってる。衆院選後、初めて開かれた閣議には、落選した閣僚の姿が。政府は落選した小里農水大臣と牧原法務大臣について、来月11日を軸に召集することで調整している特別国会までは続投させる考え。法務省の映像。小里農水大臣、牧原法務大臣のコメント。
今、焦点となっているのは、過半数割れした自民党と公明党が他の政党とも連携する部分連合。そこで注目されているのが、議席数を4倍に伸ばした国民民主党の動向。玉木代表は、自公連立政権への参加は改めて否定したものの、部分連合の可能性は否定しなかった。国会内の映像。
先行きが見えず不安定化する政治。ただ、マーケットでは株価の上昇が続いている。日経平均株価は、きょうも298円上昇。先週は1週間で1000円ほど下落したが選挙後の2日間で990円上昇し、下落分を、ほぼ取り戻した形。今回の選挙で党勢を拡大した国民民主党。他の政党と部分連合を組めば、党が掲げる経済政策の実現性も高まるほか、今後の経済政策のかぎを握ることにもなる。それにより、与党が政策の転換を迫られる可能性があると指摘する声も。国民民主党は、積極的な財政政策や金融緩和に前向きな姿勢。専門家は、今回の選挙結果が金融正常化を進めている日銀の金融政策に影響を与える可能性を指摘する。みずほリサーチ&テクノロジーズ・調査部・チーフアジア経済エコノミスト・河田皓史さんは「景気の下支え期待なものを通じ株価にもポジティブに作用している」、野村総合研究所・エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんは「石破政権の政策はより財政拡張的、金融緩和方向にぶれる可能性がある」などとコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市総裁誕生。きょう日経平均株価ははじめて4万8000円台に突入。終値も4万7000円台にのり、史上最高値を更新した。相場を押し上げているのは高市総裁の経済政策への期待。会見で高市総裁は物価高対策に力をいれると強調していた。株式市場では「積極的財政路線」で景気刺激策の期待感から株価が上昇した。一方円相場では円安進行。債券市場では財政悪化の懸念から売りが優勢と[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党総裁選挙で高市早苗氏が新総裁に選出。女性初の総裁に就任した高市氏の今後の内外の課題について解説する。高市新総裁選出後は積極財政がとられるといった受け止めが株価を押し上げ、日経平均株価は最高値を更新した。高市氏は現在64歳。安倍元首相に近い保守的な信条を持っており、英サッチャー元首相を目標としている。今回の総裁選での勝因には保守的な党員らに支持を広げたこ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市新総裁誕生。日経平均株価は幅広い銘柄に買い注文が集まった。史上初めて一時4万8000円台も突破した。円相場も1ドル150円台まで急速に円安が進行。株価急騰の要因は、高市新総裁が積極的な財政政策をとるとの見方が市場に広がったこと。その高市新総裁はきょう議員宿舎で人事を検討。自民党の幹事長には麻生派幹部・鈴木俊一総務会長を、副総裁には麻生太郎氏を起用する方針[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党・高市新総裁が役員人事を固めた。日経平均株価は史上最高値を更新。都内の菓子店では新総裁の就任を祝ったまんじゅうを販売する。

2025年10月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日経平均株価が史上初の4万8000円を突破。一方、1ドル150円台まで円安が進んだ。積極財政を掲げる自民党・高市新総裁が選出されたことにマーケットが反応した形。市場関係者は高市トレードについて、引き続き不確実性はあると述べた。高市氏は党役員人事など新たな体制づくりに着手している。麻生太郎氏を副総裁、鈴木俊一氏を幹事長、有村治子氏を総務会長、小林鷹之氏を政調会[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.