TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均株価」 のテレビ露出情報

金融市場について、ことし1年を振り返る。株式市場:日経平均株価は年初からロケットスタートのように値上がりし、2月にはバブル絶頂期の高値を更新、3月に4万円を超えた。そして7月には4万2000円を超えて最高値を更新した。ところが8月に入ると、1日に4000円以上という過去最大の下落があった。これは、急に進んだ円高や米国経済の先行き懸念が原因。その後は持ち直し、年始からきのうまでに年間では6000円以上、率にすると18%の上昇となる(去年は28%の上昇)。円相場:年始は1ドル=140円台だったのが円安に進み、7月には1ドル=161円90銭台とおよそ37年半ぶりの円安水準を更新した。ところが8月には一転し、一時141円台まで値上がりした。これも株価が最大下落幅を記録した同じ日。そして9月には139円台まで値上がりしたが、その後は再び円安傾向になり、今は158円前後となっている。年間20円超の値動きがあった。日銀の金融政策が大きく変わった影響も大きく、ことし3月には17年ぶりの利上げ、そして7月には追加の利上げに踏み切った。金利のある世界が戻ってきて、ことしの金融市場はまさに変動の年だったといえる。みずほ証券・三浦豊シニアテクニカルアナリストは「今月、米国の主要な株価指数が最高値を更新しても日本株の上昇は限定的だった。来年も同じ傾向では。来年の日経平均株価は4万1000円台と予想」、東海東京インテリジェンス・ラボ・長田清英投資戦略部部長は「米国の個人消費は引き続き強く、先行きに楽観的な見方が広がっているので、日本株にも好材料になる。来年の日経平均株価は4万3000円台と予想」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月6日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
高市総裁誕生。きょう日経平均株価ははじめて4万8000円台に突入。終値も4万7000円台にのり、史上最高値を更新した。相場を押し上げているのは高市総裁の経済政策への期待。会見で高市総裁は物価高対策に力をいれると強調していた。株式市場では「積極的財政路線」で景気刺激策の期待感から株価が上昇した。一方円相場では円安進行。債券市場では財政悪化の懸念から売りが優勢と[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
自民党総裁選挙で高市早苗氏が新総裁に選出。女性初の総裁に就任した高市氏の今後の内外の課題について解説する。高市新総裁選出後は積極財政がとられるといった受け止めが株価を押し上げ、日経平均株価は最高値を更新した。高市氏は現在64歳。安倍元首相に近い保守的な信条を持っており、英サッチャー元首相を目標としている。今回の総裁選での勝因には保守的な党員らに支持を広げたこ[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
高市新総裁誕生。日経平均株価は幅広い銘柄に買い注文が集まった。史上初めて一時4万8000円台も突破した。円相場も1ドル150円台まで急速に円安が進行。株価急騰の要因は、高市新総裁が積極的な財政政策をとるとの見方が市場に広がったこと。その高市新総裁はきょう議員宿舎で人事を検討。自民党の幹事長には麻生派幹部・鈴木俊一総務会長を、副総裁には麻生太郎氏を起用する方針[…続きを読む]

2025年10月6日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
自民党・高市新総裁が役員人事を固めた。日経平均株価は史上最高値を更新。都内の菓子店では新総裁の就任を祝ったまんじゅうを販売する。

2025年10月6日放送 19:00 - 19:33 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高市総裁の選出を受けて、週明けの東京株式市場は全面高となった。日経平均株価は最高値を大幅に更新。高市トレードと呼ばれる値動きで、積極的な財政政策が取られるとの受け止めが株価を押し上げた。具体的な政策として、自治体向け交付金の拡充、ガソリン税などの減税、年収の壁の引き上げ、給付付き税額控除などを掲げている。経団連・筒井会長は今後の手腕に期待感を示した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.