TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均株価」 のテレビ露出情報

東京証券取引所できょう大納会。辰年のことし、日経平均株価は2月に史上最高値をおよそ34年ぶりに更新。7月には4万2000円台まで上昇。これは円安に伴う輸出関連企業の好業績など、日本経済への期待感が株価の伸びを後押しした。ただその後、日銀が利上げをした直後に米国の景気後退への懸念が高まったことで急速に円高。8月5日には株価が4451円も下落して史上最大の下落幅。きょうの午前の終値は3万9000円台で4万円の大台に乗せて終えるか。来年の株価と日本経済の鍵を握るのはトランプ新政権の動き。投資家らが警戒するのは、関税引き上げが実際にどこまで実行されるのか。また少数与党となった日本政治の行方も株価に影響してくる可能性。来年の相場は日米の政治情勢を睨みながらの動きとなりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
5日の東京株式市場日経平均株価は2400円を超える急落をした。

2025年11月5日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
為替と株の値動きについて伝えた。

2025年11月5日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価は一時2400円余り下落した。背景にあるのはアメリカのAIブームによる株高への警戒。AI関連の株価が割高だとして、金融大手のトップが今後株価が下落可能性に言及したちと伝わり、前日のニューヨーク市場ではハイテク株が値下がり。東京市場でもAI・半導体関連銘柄に売り注文が集まった。

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
株価急落の原因はAI関連業界の先行きへの警戒感が強まったこと。アメリカではAI向け需要を期待して巨額の投資が相次いでいたがAI関連の株は買われすぎとの懸念が広がり主な株価指数が下落した。東京市場でも半導体関連をはじめ売りが一気に拡大した。

2025年9月9日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,知っておきたい経済BIZニュース
石破総理の辞任表明が日曜日にあったが、週明けのマーケット日経平均は一時800円以上値を上げ、取引時間中の最高値にあと40円ほどにまで迫った。結局終値は先週末より625円高い4万3643円だった。政治を巡る停滞感が和らぎ、幅広い銘柄で買い注文が相次いだ。次の政権の積極的な財政政策への期待や円相場で円安が進んだことも理由として考えられている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.