TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均株価」 のテレビ露出情報

渡辺さんは「関税がかかると当然貿易量が減るわけですが、ただ実は、貿易量が減っているというのは今始まった話ではなく、過去15年ぐらい減り続けているんですね。何が起きているかというと脱グローバル化というやつが起きている。実は同じ現象過去にもあって、共通点は疫病や戦争、経済の停滞でした」、藤代さんは「日米の一株当たり利益EPSを、2015年を100としてみると、S&P500で見ると今だいたい2.2倍ぐらい、日本株はトピックスで2倍、日経平均ベースだと2.1倍。日本企業のその利益の拡大の背景には、まず一つ円安があり、鈍い賃上げ設備投資研究開発費、こういうのあるのは事実ですが、一旦その株価を考える上では、米国企業に引けを取らない利益水準であるということを認識しておく必要があると思います」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
日経平均株価が2日連続最高値更新。株価上昇の要因は、来月アメリカで利下げの期待が高まったことや、トランプ関税の日米間のズレが解消されたことなど。個人投資家からは「儲かった」との声が聞こえる一方で、会社員からは「ピンとこない」「給料は上がってない」などの声。

2025年8月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
13日の東京株式市場。日経平均株価は前日に続き終値の最高値を更新した。アメリカの利下げへの期待感と日本企業の業績の追い風などの影響で積極的な買い注文が入り、一時700円以上上昇した。

2025年8月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
都内の証券会社では投資家からの問い合わせが相次いでいる。中でも多かったのは株価上昇の理由についての問い合わせとのこと。アメリカ消費者物価指数をきっかけにニューヨーク株式市場では近く利下げが行われるのではないかという期待感が広がった。これを受けて東京市場でも積極的な買い注文が出た形。終値は4万3274円67銭だった。日経平均株価の値上がりは6営業日連続で上昇幅[…続きを読む]

2025年8月13日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
経済情報を報じた。

2025年8月13日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日経平均株価が2日連続で過去最高値を更新している。今日初の4万3000円台を突破した。アメリカで来月にも利下げが行われるとの見方や、トランプ関税も最悪のシナリオは免れたとの見方が株価を押し上げた。市場関係者からは、企業業績が改善したわけではないため今の相場は楽観的すぎるという声も聞かれる。岩井コスモ証券の林卓郎投資情報センター長は株高が続くためには、今懸念の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.