TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均」 のテレビ露出情報

阪上さんの日経平均予想レンジは38500円~38800円。阪上さんは「ややタカ派的なFOMCの内容や中東情勢の警戒感があるので小幅な下落となると思う。最近の日本株市場は地合が強く下がると買いが入るというのがあるので節目の38500円を割り込むことはないと思う。背景としては日米の関税交渉がスムーズに進むのではという期待や経済指標や企業業績で陰りが見えない、景気が悪化してくれば中央銀行が金融政策で支えるという思惑があると思う。インフレが定着すると長期金利が上昇するという見方が根強い中で株から債権へのシフトが起こりにくくなっているというのも株式市場の堅調につながっている」などと述べた。注目ポイントは「すべてが元通りではない」。阪上さんは「株価は戻ったが調整前の水準と直近を比較すると情報通信・サービスでは調整前より株価が高くなっているが、エネルギー資源、銀行は回復が遅れている。個別銘柄ごとで分析すると調整前より株価が高い銘柄はROEやROAが高い、EPS成長率が高い、海外売上高比率が低い内需。内需の優良銘柄が戻っている。戻っていないのはPBR、PERが低い、海外売上高比率が高い外需、景気敏感株。関税政策等、不透明な環境の中で安心安全な内需優良銘柄へのシフトが進んでいる。市場が楽観視しているわけではない。今後の焦点は内需優良銘柄から外需のバリュー銘柄にシフトが起こるか今の構図が続くのか。私は今の構図が続く可能性が高いとみる。出遅れ銘柄へのシフトが起こるためには外部環境の不透明感が払拭されて株式市場に資金が入ってこないといけないが交渉が進んでも関税がゼロになるわけではないし、業績予想は下方修正が多くなってきている。こういう環境でリスクオンになるとは考えにくい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 9:21 - 9:26 テレビ東京
Mナビ(Mナビ)
東京株式市場取引開始からの動き。日経平均株価は今日も過去最高値を上回って推移。主力株は高安まちまち。三井住友フィナンシャルグループをはじめ銀行株は揃って上昇。

2025年9月19日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年9月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
きのうの東京株式市場で日経平均株価は値を上げ、終値ベースで初の4万5000円台になった。アメリカのFRBが政策金利の引き下げを決めたことで円安が進み、ハイテクや輸出関連株を中心に買われた。一時は4万5500円台をつける場面もあり、取引時間中の史上最高値を更新している。

2025年9月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本の経済界から利下げが追い風になるとの見方が出ている。日銀はきょうから金融政策決定会合を開き、政策金利を据え置く方向で議論が行われる見通し。FRBは年内の利下げ回数をあと2回見込んでいる。日本経済の影響について専門家はドル安になる可能性を予想。

2025年9月19日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
アメリカの利下げ決定を受けて取引が始まった昨日の日経平均株価。半導体関連株を中心に値上がりし、終値は前日より513円高い4万5303円。取引時間中、終値共に史上最高値を更新。また、高市前経済安保担当大臣の自民党総裁選出馬表明が株価上昇に拍車をかけたという。この先、自民党総裁選やアメリカの景気など不確実なことがあるため4万5000円台定着とみるのは危険と専門家[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.