TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均」 のテレビ露出情報

阪上さんの日経平均予想レンジは38500円~38800円。阪上さんは「ややタカ派的なFOMCの内容や中東情勢の警戒感があるので小幅な下落となると思う。最近の日本株市場は地合が強く下がると買いが入るというのがあるので節目の38500円を割り込むことはないと思う。背景としては日米の関税交渉がスムーズに進むのではという期待や経済指標や企業業績で陰りが見えない、景気が悪化してくれば中央銀行が金融政策で支えるという思惑があると思う。インフレが定着すると長期金利が上昇するという見方が根強い中で株から債権へのシフトが起こりにくくなっているというのも株式市場の堅調につながっている」などと述べた。注目ポイントは「すべてが元通りではない」。阪上さんは「株価は戻ったが調整前の水準と直近を比較すると情報通信・サービスでは調整前より株価が高くなっているが、エネルギー資源、銀行は回復が遅れている。個別銘柄ごとで分析すると調整前より株価が高い銘柄はROEやROAが高い、EPS成長率が高い、海外売上高比率が低い内需。内需の優良銘柄が戻っている。戻っていないのはPBR、PERが低い、海外売上高比率が高い外需、景気敏感株。関税政策等、不透明な環境の中で安心安全な内需優良銘柄へのシフトが進んでいる。市場が楽観視しているわけではない。今後の焦点は内需優良銘柄から外需のバリュー銘柄にシフトが起こるか今の構図が続くのか。私は今の構図が続く可能性が高いとみる。出遅れ銘柄へのシフトが起こるためには外部環境の不透明感が払拭されて株式市場に資金が入ってこないといけないが交渉が進んでも関税がゼロになるわけではないし、業績予想は下方修正が多くなってきている。こういう環境でリスクオンになるとは考えにくい」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
千葉県にあるラーメン店では、最低賃金改定にあわせて毎年時給を引き上げている。店側は最低賃金の引き上げについて「厳しいですね。できるだけ上がり幅は緩やかにしてもらえると雇う側としてはありがたいなというのが本音」と語った。きょうの厚生労働省の審議会では最低賃金過去最大63円引き上げを目安にすると示した。これにより全国平均は1118円になる。賃上げに伴い懸念材料と[…続きを読む]

2025年8月4日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
4日の東京株式市場はアメリカの景気減速への懸念が強まって取引開始直後から売り注文が広がった。日経平均株価は一時900円以上値下がり。終値は先週末より508円90銭安い4万290円70銭だった。

2025年8月4日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
経済情報が伝えられた。

2025年8月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
本日の東京市場はアメリカの雇用計測の問題から1ドル147円台の円高。日経平均株価は4万290円70銭。508円90銭と株安になった。

2025年8月4日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
為替と株の値動きについて伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.