TVでた蔵トップ>> キーワード

「日経平均先物」 のテレビ露出情報

ニューヨーク・ダウや欧州の株高などを支えに今朝の日経平均は40円高で始まった。英国・半導体設計ARMホールディングスが米国の時間外取引で急落したことを重しに値嵩株に売りが出て一時下げる場面も。その後は金融関連や任天堂など買い戻されていて上げ幅を広げている。その他の指数。日経平均先物は38370.57円、TOPIXも反発。午前のマーケットについて日経CNBC平野さんは「ダウは172ドル高と6日続伸、ナスダックは29ポイント安、S&P 500指数は0.03ポイント安で変わらず、米国10年債利回りが4.49%で金融株は買われたがハイテク株には悪材料だった。3月の卸売在庫は前月比マイナス0.4%と予想や速報値に一致、ドイツ・3月の鉱工業生産は前月比マイナス0.4%と予想のマイナス0.6%を上回った。欧州株はストック欧州600指数が史上最高値を更新、英国FTSE100も連続で史上最高値を更新。ドイツDAXも4日連続1カ月ぶりの史上最高値を更新、フランスCAC40もあと少しで高値。きのうの日経平均は前日の25日線、75日線を一気に抜けたような動きで予想外の下げで再び25日、75日を追われていた。GDPが今月16日に発表される予定。民間シンクタンクのほとんどが実質マイナスを予想しているということで売り材料になったか。トヨタの決算は今期見通しの売上高は前期比で2%増、営業利益は20%減、純利益は28%減。注目の為替レートは145円。このままだと再び大きな円安差益が発生する。きょうは75日平均の回復は期待したいところだが、朝に出た3月の毎月勤労統計で実質賃金が前年同月比2.5%減と過去最長の24か月連続の減収となったことで気勢をそがれ反発も鈍かったが今若干元気になっている。NY株の動きを受けて金融株が下値を支えているがもう少し投資家にとっては我慢のところ」などコメント。現在アメリカ株先物は下落、一方中国株は上昇している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
中国の報復関税発表後、株価が下落。経済ジャーナリスト・後藤達也は「投資家心理の悪化に歯止めがかからない」のスタジオコメント。

2025年4月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
経済情報を伝えた。

2025年4月3日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
トランプ大統領の就任当初、3万9027円だった日経平均株価は、2月末には、EUへの関税や中国への追加関税に関する発言が相次ぎ、一時1000円以上値を下げた。先月下旬にも、自動車関税への警戒感から1500円以上の下げ幅を記録した。きのうの終値は、3万5725円で、就任当初から約3300円下落したことになる。アメリカ・ニューヨーク市場のダウ平均株価も、トランプ大[…続きを読む]

2025年4月2日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
きょうの日経平均株価はきのうの終値を挟んだ値動き。ナスダックの5日ぶり反発などが手掛かりに、値がさハイテク株の一角など買い戻されたが、取引開始直後を高値に伸び悩み、その後下げに転じて一時200円近く下落した。アドバンテスト、トヨタの株価を紹介した。アジア株は小動きまちまち。

2025年4月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きのうの日経平均株価は、1日の下げ幅が今年に入って最大となった。大川智宏さんは、トランプ大統領の発言は二転三転するので見通すのは難しい。日本株市場は4月は海外投資家が大幅に買い越す。ある程度見通せてクリアになってきたときに一気に買いが入ってくると解説した。大橋英敏さんは、関税が大規模かつ長期的に入るとは思っていない。ある程度の発表がされた後に各国間の交渉が入[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.