TVでた蔵トップ>> キーワード

「早坂信哉教授」 のテレビ露出情報

先週水曜日にアンケートを行ったところ、関東では57%、北海道・東北では9割近くの人が「暖房をつけた」と回答。暖房をつける時季に気をつけたいのが入浴時のヒートショック。日本気象協会では「ヒートショック予報」を発表しており、レベルは「警戒」「注意」「油断禁物」の3段階となっている。北海道では浴室にヒーターや暖房を設置している人が多いため「油断禁物」のレベルとなっている。ヒートショックとは急激な温度変化により血圧が大きく上下することで心筋梗塞・脳卒中などを起こすもの。東京23区では入浴中の死亡者数は11月~増加している。高齢者だけではなく若者にも危険性があるという。水卜アナは「高齢の方というイメージがあるけど、自分も気をつけなきゃって。気合だけで防げるものではないので気をつけたい。ただ、実家を想像すると昔ながらの家のほうがより温度差が大きく感じるというか、脱衣所が信じられない寒かったような覚えがある。おじいちゃん・おばあちゃんとか実家にも『気を付けて』って連絡しようと思う」などとコメントした。ヒートショックの対策としては、「脱衣所・浴室を20℃ほどに」「入浴は約40℃で10分程度」「浴槽から出る前に手や顔を水で冷やす」などがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEおはトク
お風呂以外でもヒートショック警戒。ヒートショックは、急激な温度変化によるもの。それにより血圧の変動が引き起こされ体調に異変を起こす現象。その日の警戒度を知る方法は、日本気象協会が発表しているヒートショック予報。気温の予想を元に、屋内と屋外、昼と夜の気温差などから3つのランクに分けられている。警戒には3種類ある。お風呂場以外でも警戒が必要なのは、トイレ、ゴミ出[…続きを読む]

2025年1月20日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
冬の正しい入浴法を紹介。体中の血流が促進され、疲労回復や睡眠の質向上、自律神経の調整などの効果がある。またリラックス効果やむくみ改善にも。毎日入浴すると、要介護になるリスクが約3割減少するとのこと。一番温まるのは40度のお湯に10分、肩まで浸かるお湯の量だそう。また就寝時間の90分前に入浴することで、体温が下がらず快適な睡眠になる。一番温まる入浴剤は、“炭酸[…続きを読む]

2025年1月14日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
都内近郊あったかスポット。達人が厳選!最新温浴施設。ニフティ温泉でランキング1位の横浜青葉温泉「喜楽里別邸」は泉質がよく美肌の湯が自慢の温泉。温泉専門医の早坂先生もお墨付きで、温泉には食塩が含まれていて保温・保湿に作用するとのこと。東京豊洲「万葉倶楽部」は箱根温泉・湯河原温泉の源泉を毎日タンクローリーで運んでいて、2つの名湯を楽しめる。宿泊も可能で、客室温泉[…続きを読む]

2024年12月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
寒さが増し、冬のお風呂はシャワーよりゆっくり温まるという湯船派が8割。実は日常的に湯船に浸かると疲労回復・免疫力アップが期待できる他、幸せホルモン「オキシトシン」が増えシャワー派よりも幸福度が1.4倍高いという研究結果もある。そこで今回は「お風呂が楽しくなる!話題の入浴剤」を紹介。

2024年11月26日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
三重県尾鷲市などの中継映像を伝えた。現在、雨が強まっている。東海地方では、これからが雨のピークで、静岡県などは1時間50ミリの雨が予想されている。広瀬は、発達した雨雲は紀伊半島付近にかかっている、関東では山梨県などに雨雲がかかっていて、これから雨が降り出すとみられるなどと話した。南北に並んだ低気圧が列島を通過していて、今夜は荒れた天気に注意が必要。東京周辺で[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.