TVでた蔵トップ>> キーワード

「早稲田大学」 のテレビ露出情報

アメリカとウクライナの首脳会談は前代未聞の応酬、決裂となった。伊藤アナの解説。口論の始まりはアメリカ・バンス副大統領の「アメリカをいい国にしているのは外交への取り組みだ」との発言。ゼレンスキー大統領は「ロシア・プーチン大統領は停戦を破ってきた。J.D.それはどういう外交だ?」、バンス副大統領は「あなたの国の破壊を終わらせる外交についてだ」と話す。早稲田大学・中林美恵子教授は、ゼレンスキー大統領の「あなた方アメリカに住んでいる人たちは、大きくてきれいな海で隔てられているから(ロシアの脅威を)今はあまり感じていないだろうが、将来は感じることになる」との発言が、トランプ氏を怒らせたとみている。トランプ大統領は会談の9日前、SNSで「ロシアとウクライナの問題については、大きくてきれいな海で隔てられている」と発言していた。中林教授は「トランプ氏は自身の発言の揚げ足を取られたり否定されることを極端に嫌う性格。皮肉られたと感じ激怒したのではないか」と指摘。上智大学・前嶋和弘教授は「トランプ氏支持者は長期にわたる多額のウクライナ支援に不満を募らせている。アメリカへの感謝の言葉がないゼレンスキー氏に対し支持者の怒りを代弁した形」とコメント。今後、うまく関係が進まない場合、ロシアよりのアメリカと、ウクライナを支援するヨーロッパ各国(英国・スターマー首相、フランス・マクロン大統領の表記)の分断がさらに進むとみている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 内野聖陽)
内野聖陽は日本アカデミー賞の授賞式で草笛光子さんから頼まれてエスコートをした。草笛さんは大先輩だがフランクに接してくれるという。しかし一緒にステーキを食べに行った時に急性胃腸炎になって迷惑をかけたというエピソードを明かした。内野は大学時代に演劇のサークルに所属していたが俳優に興味があったわけではなかったという。先輩から文学座を受けるよう勧められたと振り返った[…続きを読む]

2025年4月24日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング林修のことば検定スマート
切手趣味週間はきょうまでとなっている。1円切手の肖像画は前島密と言う人物のもので、郵便・切手・はがきと言う言葉を定めたことで日本近代郵便の父とも評されている。一方で日本通運の前身である陸運元会社や、現スポーツ報知となる郵便報知新聞を手掛けたが、大隈重信の部下として早稲田大学の前身・東京専門学校で校長を務めるなど前島密は多彩な顔を持っていた。

2025年4月23日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
長内さんは「IDDKが目指す宇宙での実験・研究を無人化する取り組みは、これからの日本の宇宙開発が進むべき新たな可能性を示している」などと話した。世界で激化する宇宙ビジネスの競争で日本企業が存在感を示すための鍵については「これからの日本はロボティクスと宇宙にチャンスがある」などと話した。

2025年4月22日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界(マツコの知らないラーメン最強麺の世界)
丸ノ内線東高円寺駅から青梅街道沿いに歩くこと1分のところに行列ができていた。一昨年7月にオープンした「だしと麺 遊泳」はカウンター7席のみの店。店主は早稲田大学から大手電機メーカーを経て店を開いた異色の経歴の持ち主。生タコの食感を目指した油そばを販売しているという。手打ち麺の幅は15~25ミリ。マツコはきしめんみたいとコメントし、1口食べて、生タコは思い出[…続きを読む]

2025年4月22日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(オープニング)
今日のゲストは、フリーアナウンサーの吉川美代子さん。1954年に神奈川県に生まれ、幼い頃からアナウンサーになることが夢だったという。中学生3年生のとき、吹奏楽部がTBSラジオ「こども音楽コンクール」に出場した際、学校紹介のアナウンスを担当し、アナウンサーの山本文郎さんから「未来の吉川アナウンサー」と褒められたという。早稲田大学4年生のときにTBS入社試験を受[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.