TVでた蔵トップ>> キーワード

「旭川市(北海道)」 のテレビ露出情報

旭川市を訪れた。外来種は人間が持ち込んだもので人間と自然が交わる所に潜んでいる。狙うは川底に潜む高級ロブスター。開始から1分で姿を現した。ウチダザリガニは昭和初期に日本に持ち込まれ食用としてアメリカから輸入し全国24都道府県で養殖が試みられた。養殖に成功するも食卓には定着せず行き場を失い、やがて養殖場から出て野生化した。人間には野放しの罪があるのだ。いかにも和風な響きをもつ名前は本来抱くべき違和感を消し去ってしまう。いわば名付けの罪。ウチダザリガニは環境にもたらす影響から特定外来生物に指定され取り扱いが厳しく制限されている。
外来種は動物に限ったものではない。シロツメクサが日本中に広がったのは明治以降、牧草として導入された事が直接的な原因。四葉などで馴染みがあるが外来種である。次に狙うのは北海道の川を激変させ問題になっている魚。ニジマスは食用として明治時代に持ち込まれた。全国で養殖・放流され日本中に広がった。世界の侵略的外来種ワースト100にも選ばれるブラウントラウト。世界で広げたのは人間である。世界中で広がった一因は長年にわたる釣りのための放流。人間の楽しみのために豊かな自然を犠牲にする享楽の罪である。ツチガエルは養殖のコイにまぎれて北海道に持ち込まれたという。国内であって環境が異なれば外来種となる。人間に運ばれてしまった生き物が遠い故郷まで帰るすべはない。ハルザキヤマガラシはムギの輸入に混じって偶発的に持ち込まれた。
外来生物たちを美味しく調理していく。逆に日本の植物が海外へ行くこともある。アメリカでは葛。グリーンカーテンとして期待されたが今ではグリーンモンスターと言われている。1品目は外来トラウトのザンギ 外来野草を添えて。2品目はウチダザリガニことシグナルクレイフィッシュのスープカレー。3品目はツチガエルの新子焼き風。感謝を込めて実食。スープカレーはカレー自体にザリガニの旨味が出ているという。新子焼きは香ばしさとタレの漢字は間違えなく新子焼きだという。ザンギはブラウントラウトがギュっとしてほどけていく感じ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月28日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
午後1時前の北海道旭川市では雪が激しく降り、冬景色が広がった。上川町の層雲峡では雪が降り続き、午後4時には積雪が23cmに達した。青森県を代表する豪雪地帯・酸ヶ湯では本格的な冬が到来し、午後3時に積雪が15cmに達した。午前8時半ごろには青森市内でも空模様が急変し、みぞれが降り出した。一方、東京都心は秋晴れとなり、最高気温も20℃を超え過ごしやすい陽気となっ[…続きを読む]

2025年10月26日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
ヴォレアス北海道0-3ジェイテクトSTINGS愛知。トーリー・デファルコが攻撃の中心となり、両チーム最多の26得点。

2025年10月26日放送 17:25 - 17:30 テレビ朝日
未来につなぐエール(未来につなぐエール)
木戸優起さんが目指すのはどんな境遇の子どもも様々な機会に触れられる未来。子ども食堂などに地域の特産品を無償で届けている。自治体と連携し、地域の産業を盛り上げるために特産品を買い、それを届けるという仕組み。ふるさと納税で集まった寄付金を活用している。小学生の頃、難病の子が何かを諦める姿を見て、子どもの機会の格差を減らす仕事をしたいと思った。商社やフードバンクで[…続きを読む]

2025年10月22日放送 19:00 - 21:58 TBS
世界くらべてみたら&日本くらべてみたら日本国内で交換留学!
3・4時間目はせりなさんが最も恐れていた酪農の授業。動物が苦手というせりなさんにはかなりハードルが高い。フンの掃除と藁を入れ替えた。子牛の散歩やブラッシング、搾乳を体験した。その日の夜はご近所さんとバーベキュー、どんどん北海道に馴染んでいく。
せりなさんはこの日は学校が休みのため、野原家の農作業をお手伝い。農機で掘り起こしたジャガイモを仕分けた。北海道では[…続きを読む]

2025年10月22日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!妄想移住ファイル
北海道出身の安村さんは「小樽はやっぱり小樽運河もあってキレイ。駅も渋くて、石原裕次郎さんの写真が飾ってあってめちゃくちゃカッコイイ。2万7,000円じゃ住めない」などと話した。ちなみに安村さんは旭川市出身だそう。来週は北海道当別長編。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.