TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治大学 中野キャンパス」 のテレビ露出情報

明治大学・宮下芳明教授は、IT研究が専門。魔法のお箸を使うと、薄味のみそ汁が塩味の効いたみそ汁に変化する。箸の先が電極、手首につけたバンドは伝導性のゴムになっていて、電流が流れると、塩味のもとであるナトリウムイオンが舌に引き寄せられ、塩味を強く感じられるようになる。宮下教授は、電気刺激で味が変わる研究で、おととしイグ・ノーベル賞を受賞した。去年開発したのは、脂質・糖類ゼロのバーチャルクリーム。粉末状のゼラチンや食物繊維の一種であるサイリウムなどを加え、空気を含ませながら混ぜたもの。本物のカスタードクリームの味や食感を再現している。宮下教授は、映画「チャーリーとチョコレート工場」で、チョコレートをテレビから取り出して食べるというシーンを見て、2021年に、味わえるテレビを開発。食べたいものを言うと、その味の液体が噴射されたシートが出てきて、それを舐めると食べたいものの味がする。10種類の液体を混ぜて味を再現している。専門の研究所で、様々な味を計測し、データ通りに調合している。2年後に開発したTTTV3は、白ワインを赤ワインの味に変えたり、高級ワインの味に変えたりすることができる。脂質ゼロの油もでき、洗い物も楽になる。去年12月に発表したのが、スマホと連動して動くTTTV4。Aiが自動で調味するスプーンで、料理の味を学習したAIが料理の甘味などのバランスを推定し、調味した液体をスプーンに出す。一口目は牛乳、二口目はクラムチャウダーなど一口ごとに味を変えられる。将来的には、スマホで撮影した写真からAIが味を推定できるかもしれないという。
住所: 東京都中野区中野4-21-1
URL: http://www.meiji.ac.jp/nakano/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトトレたま neo
明治大学・中野キャンパスを訪れた。油の味や食感を再現する装置の紹介。中には味を再現する苦みや辛みの成分や滑らかさを出す寒天などを液体にしたものが入っている。事前にオリーブオイルの味や食感をセンサーなどで計測して数値化。データに合わせて成分を調合することで再現している。これまでにも梅干しの味などを再現できるマシンや塩味を強く感じられる箸などを開発してきた。宮下[…続きを読む]

2024年6月25日放送 9:55 - 10:25 テレビ朝日
じゅん散歩(じゅん散歩)
高田純次が中野四季の森公園へ。明治大学 中野キャンパスなども見えた。高田純次がは和イオリンを演奏しているとにかく明るいバイオリニスト Masaさんに声をかけ「川の流れのように」を演奏してもらった。

2024年6月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!Good For the Planet
食の未来を変える研究が商品化。「エレキソルトスプーン」をカズレーザーが体験。明治大学中野キャンパスを取材。明治大学・宮下芳明教授はイグノーベル賞受賞。電気を使って食べ物の味を変える食器で受賞した人だ。共同開発したキリンホールディングス・ヘルスサイエンス事業部・佐藤愛さんも一緒に、カレーを試食しスプーンで味が濃くなると体験。塩の量は増やさずに塩味を増強、塩分を[…続きを読む]

2024年6月2日放送 14:55 - 15:55 日本テレビ
Good For the Planet×ZIP!(Good For the Planet×ZIP!)
カズレーザーが、食の未来を買えるかもしれない「電気味覚」を取材。カズレーザーは、味覚の魔術師・宮下芳明教授に会うため明治大学 中野キャンパスへ。宮下教授は去年、電気を使って食べ物の味を変えるという研究で、人々を笑わせて考えさせられる研究に贈られるイグ・ノーベル賞を受賞。宮下教授たちが開発したのは高性能コンピューターが内蔵されたスプーン「エレキソルト スプーン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.