TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治大学」 のテレビ露出情報

東京五輪の選手村を改修した晴海フラッグ。分譲マンションは、東京都が住宅を必要とするファミリー向けに、都の所有地を開発して作った。しかし投資目的で購入されるケースが相次ぎ、3割以上の部屋で居住実態が確認できないことが明らかになった。ことし1月から入居が始まっている晴海フラッグは、土地を所有する東京都が、総事業費約540億円をかけて道路などを整備。11の民間事業者がマンションなどの建設を担い、都が事業全体を監督している。5年前に販売が始まった晴海フラッグ。販売時の抽せんは、最高倍率が266倍に達した。周辺相場と比べ割安だったことなどが理由。しかしNHKが登記簿をもとに所有者を調べたところ、最も戸数の多い1089部屋が入る街区では、全体の4分の1以上の292部屋が法人名義で取得。東京のマンションが高騰する中、不動産仲介サイトでは、元値の1.5倍から2倍ほどで転売に出されている。晴海フラッグの部屋を5戸以上購入し、賃貸物件として運用している法人の代表。法人の代表は「魅力は三方を海に囲まれた開放感。どの住戸を買っても大正解。利回り的には非常に高い」と語った。賃貸や転売に出された部屋が供給過多になり、空き部屋が数多くあることも分かってきた。法人の代表も、86平方メートルの部屋を家賃44万円で賃貸に出しているが、借り手が見つかっていないという。法人の代表は「(賃貸募集の部屋)300戸は空室のまま募集されている」と語った。NHKの取材では、分譲マンション2690戸のうち、マンションがある東京・中央区に住民票が登録されていたのは、今月1日時点で1747戸。残る3割以上の943戸に住民票の登録がなく、居住実態が確認できないことが分かった。借り手が見つからない中、物置などのレンタルスペースとして貸し出されているケースもある。チラシを見ると、部屋を区切った5畳ほどのスペースが5万8300円。マンションの住民を対象に、借り手を募集。入居を希望していた60代の夫婦は、抽せんで7回落選。諦められず、転売予定の部屋を見学に行った。販売当時6000万円だった部屋は9000万円に。予算的に手が出ず断念したという。夫は「五輪のレガシーを資産運用とかいった意味で使ってほしくない」と語った。こうした事態について東京都都市整備局市街地整備部・井川武史部長は「最寄駅から20分である立地特定とか、本当に販売に懸念があった。投資目的で買われている状況とか、当時の段階では想像できなかった。対策を講じることに対して、検討されていたことはない」と語った。東京都の対応について、明治大学・野澤千絵教授は「一定割合、住民票を移して、マンションに住む人が一定割合以上になるようなコントロール、最初から事前明示でルールを作っていく事は必要だった。頑張ってローン組む人が住めない街でいいのか、東京都として考えないといけない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ヘイゼルアナ気象予報士への道
入社5年目・澁谷善ヘイゼルアナは、DayDay.の月曜・火曜に出演している。気象予報士はテレビのお天気コーナーで解説する以外にも、気象庁や防衛省でスキルを活かしたり、企業に長期予報を提供するコンサルタントとして活躍する人もいる。合格率は約5%。ヘイゼルは、この難関に向けて3月から独学で勉強を始めたという。試験まで残り160日。これまで自習スタイルで進めてきた[…続きを読む]

2025年4月15日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
キヤノングローバル戦略研究所山下研究主幹が解説、元日本代表で福井県でコメ農家を営む中垣内祐一さんを紹介した。「トランプ関税でコメ価格に変動は?」きのうの衆議院予算委員会で関税措置をめぐる集中審議が行われ石破総理はアメリカ側との交渉は「これ以上ないほど精緻に分析し臨みたい」とし7日の日米首脳電話会談では「コメは700%の関税ではないか」とかなり強く言っていたと[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチ韓国・ソウル夢ツアー
韓国の最旬トレンドが集まる聖水。佐藤がずっと来たかったという「タリムマッ」へ。全てのメニューがくまの形でできている可愛すぎるベーカリーカフェとしてSNSで話題沸騰中。2階のテラス席で頂くことができる。くまさんのバターパンにはハチミツや発酵クリームのカイマクをつけて頂く。「すごくやさしい味」等とコメント。くまさんがカイマクに浸かったクリームパンも堪能。ここでブ[…続きを読む]

2025年4月12日放送 11:00 - 11:50 フジテレビ
チャンハウスザクザクザツガク
ザビエルのあの髪型の名前は「トンスラ」。フランシスコ・ザビエルは1549年に日本に初めてキリスト教を伝えた宣教師。彼の特徴は頭頂部が剃り上げられた髪型。キリスト教の歴史・文化が書かれた新カトリック大事典では、日本語で「剃髪」、ラテン語で「トンスラ」と書かれていた。明治大学・郭南燕教授は「聖職者になろうとする人たちは神聖なる世界に入るから「長い髪あるいは美髪は[…続きを読む]

2025年4月9日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
オンラインカジノにはカードゲームやスロットマシン、日本のプロ野球、Jリーグの試合内容を予想させるものがあり、胴元となるサーバーの多くは海外にあるが、日本語で表記されるサイトもある。日本国内からの利用は賭博罪にあたる。警察庁の推計ではオンラインカジノを利用したことがある人は336万8000人にのぼり、昨年だけで279人が検挙された。今月には吉本興業のタレント6[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.