TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治安田生命」 のテレビ露出情報

ユニクロなどを展開するファーストリテイリングは、新入社員の初任給をこれまでの30万円から33万円に引き上げると発表。年収ベースではおよそ10%増え500万円強となる。入社1年目から2年目で就任する新人店長の月収も2万円増の41万円とする。また今年3月からは、本部社員や店長などの正社員を対象に、年収で最大11%の賃上げを実施。一方、新入社員の人材獲得競争が激化する大手金融機関を中心に、初任給引き上げの動きが相次いでいる。明治安田生命は、今年入社予定の新卒者のうち全国転勤がある採用コースの初任給を、現在の24万円から3万円引き上げて27万円にする方針。固定残業代を含めた場合、実質の初任給は33万2000円で業界最高水準になるとしている。また、三井住友銀行は来年4月に入行する大学新卒の初任給を30万円に引き上げる方針。大学卒の初任給を30万円台に引き上げるのはメガバンクでは初めてという。さらに、東京海上日動が来年4月に入社する社員の初任給を、現在の28万円から13万円程度引き上げ、最大41万円にする方針。大卒で転居を伴う転勤を希望し、本拠地以外の勤務になる新入社員が対象。また新入社員だけでなく、若手社員についても職種を総合職に一本化し、給与を引き上げる予定。東京海上日動は現在、労働組合と協議中としながらも「社員一人一人が能力を最大限発揮でできるような制度づくりを目指したい」としている。初任給引き上げによる人材確保の動きが今後も続きそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
「物価高の影響を昨年以上に感じる」人が回答した人の96.3%に上ることが明治安田生命の家計に関するアンケートでわかった。物価高を感じる費用を聞いたところ、トップは「食料品」で94.2%と、1年前と比べて21.2ポイント上昇した。特に値上がりしたと感じる食品は「米」「野菜」。

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
川崎市で開催中の屋台湾フェス2025。台湾気分が味わえると人気。GWは自宅で過ごすという人が46.7%にものぼるそう。きょうから都内では旅行気分の味わえる物産展が続々スタート。松坂屋上野店では初夏の北海道物産展が開催中。紅白ホタテタワーやローストポークカツサンドなどメガ盛りグルメが楽しめる。さらに節約志向の人向けの秋鮭切り落としなどのお得商品も。プチ贅沢を楽[…続きを読む]

2025年4月23日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
明治安田の家計に関するアンケート調査を紹介。物価高の影響について、去年以上に物価高の影響を感じるか?96.3%が影響を感じているとの結果、中でも食料品に影響を感じているという人が94.2%。値上がりしたと感じる食品は米、野菜、卵だった。GWの予算と過ごし方について、予算を増やす人は5.7%にとどまった。今年のGWは去年に引き続き自宅で過ごす人が約半数。明治安[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
明治安田生命の調査によると、物価高について影響を感じると答えたのは96.3%にのぼり、2年連続で過去最多となった。物価高を感じる費用は食料品が1位で94.2%、値上がりを感じる品目は1位がコメで87.9%、2位が野菜で82.6%だった。ゴールデンウィークの予算は3万4935円となり、去年より増やすとの回答は5.7%にとどまり、過ごし方については自宅で過ごすが[…続きを読む]

2025年4月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
米の値上がりが続く中、農林水産省は今日から3回目の備蓄米の放出に向けた入札を開始した。今回放出される備蓄米は青森県産「まっしぐら」など56銘柄。こうした中、政府はトランプ政権との関税交渉でアメリカ産の米の輸入拡大を検討している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.