TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治安田生命」 のテレビ露出情報

茨城・那珂に住む鈴木京子さん(78)を取材。去年82歳で亡くなった夫 利明さん(享年82)。夫の死後、京子さんのもとに1通の手紙が届いた。夫は生前、保険会社が加入者に行っているサービスを利用していた。京子さんに対し手紙を書き残し保険会社が保管する。自身の死後、保険金が支払われた後に手紙が京子さんに届けられる仕組み。50年前に結婚した2人。夫は家では口数が少なく京子さんにねぎらいの言葉をかけることはあまりなかった。夫は62歳の時、脳梗塞で右半身がまひ。その後の不自由な生活を京子さんが支えてきた。夫が亡くなって2週間後、最期の手紙に書いてあったのは慣れない左手で書かれた京子さんへの感謝の言葉だった。
手紙のサービスを提供している生命保険会社。死亡保険に加入している人であれば無料で利用でき5年前にサービスを始めて以来、登録件数はおよそ20万に上っている。親しい人に残す人生最期の手紙。その取り組みは證大寺 昭和浄苑でも行われている。 この日、亡くなった男性の四十九日に合わせ最期の手紙が開封された。手紙には「阿弥陀仏の願いを聞いて迷いの世界に戻ることなく真実の世界に生きていきたい」と書かれていた。お寺では残された家族が亡くなった人に対して返事を書くことを勧めている。この取り組みを始めた證大寺の住職、井上城治さん。現在、預かっている最期の手紙は800通以上に上る。特別につくられたこの施設で保管され、本人の死後、遺族に渡される。最期の手紙を始めたきっかけは井上さん自身の経験にあった。24歳の時先代の住職である父が亡くなり1200年続く寺を継ぐことになった。重圧に押し潰されそうになっていた時、支えになったのが父が残したメッセージだった。書かれていたのは寺が建立された経緯。そして最後に井上さんへの言葉が記されていた。寺が始めた最期の手紙。残された家族が亡くなった人に対して手紙を書き続けるケースもある。この場所を毎月訪れている人もいる。その後、寺でおたき上げされる手紙。亡くなった人と残された人をつないでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月26日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
GWの旅行で大きな壁は高い宿泊費。兵庫県在住の出来さんファミリーは3泊4日の山口県旅行で、宿泊費節約のため6人家族で車中泊するという。

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(オープニング)
昨日政府は就職氷河期世代の支援に関する閣僚会議を実施。就職氷河期世代はバブル崩壊後の1990年代から2000年代の雇用環境の厳しい時期に就職活動を行った40代~50代のことを示す。令和の現代では就職事情は少子化と人手不足による学生優位の超売り手市場となっている。企業側は初任給を引き上げるなどの対応を行い、初任給が30万円を超える企業も出てきた。街の声ではこれ[…続きを読む]

2025年4月26日放送 5:55 - 9:25 日本テレビ
シューイチシューイチトピック
本日から始まるGWを前に、成田空港ではにぎわいをみせている。旅行会社によると、GW期間中の旅行者数は前年より6.9パーセント減少している。GWを自宅で過ごす派は46.7パーセントとなっている。その中ドン・キホーテ横須賀店では1回500円の野菜の詰め放題。今値段が高くなっているジャガイモや人参などの多数商品を詰めて持ち帰ることができる。GW後半は10年に一度レ[…続きを読む]

2025年4月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日明治安田生命の家計に関するアンケート調査が発表され、去年以上に物価高の影響を感じると答えた人は96.3%に上った。その中で値下がり傾向にあるのが野菜。

2025年4月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょう明治安田が家計に関する調査を公表、物価高の影響を感じているかの質問に「去年以上に実感している」とした人は96.3%、「値上がりを感じた食品」コメ・野菜・卵が上位だった。夫婦のおこづかいの変化についてのアンケートでは夫3万3071円、妻2万4400円の平均額で前年比では夫は+32円妻は+2102円だった。賃上げで収入が上がった分妻はあがったということ。世[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.