TVでた蔵トップ>> キーワード

「明治神宮御苑」 のテレビ露出情報

都心の真ん中とは思えない豊かな緑に囲まれた明治神宮。明治天皇と昭憲皇太后をお祀りするために1920年に創建。境内の広さは東京ドーム約15個分。入口は3箇所あり、本殿までは10分ほど。豊かな自然を楽しみながら参拝することができる。手水で清め本殿へ。そしてお参り。恒例の御集印も頂いた。明治神宮の独自のおみくじ「大御心」。吉凶を占うものではなく御祭神の明治天皇・昭憲皇太后の和歌に解説文を付けたものを引くことができる。白が明治天皇の御製、黄色が昭憲皇太后の御歌。パワースポットは清正井。江戸時代に加藤清正が掘ったと伝えられる都内有数の名湧水。清正井は明治神宮御苑にある。本殿の南側に広がる明治神宮御苑。江戸時代は加藤家・井伊家の下屋敷の庭園だったが、明治時代に宮内省の所轄となり代々木御苑と称され、明治天皇・昭憲皇太后が度々訪れたゆかりの深い場所だそう。約70万平方メートルの広大な杜は明治神宮の創建時に全国から献木された約10万本を植栽し造成された人工林。一同は代々木の地名の由来になったという場所へ。名木「代々木」は昭和20年5月の戦禍で惜しくも消失、現在の「代々木」は昭和27年に植継いだもの。先代の「代々木」は枝の広がりは最大54m幹回り10.8mもの大木だったと言われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD! いちおし
きょうのテーマは「知ればより楽しい!明治神宮参拝」。代々木に広がる東京ドーム約15個分の壮大な杜の中央にある本殿に明治天皇、昭憲皇太后の御祭神がお鎮まりになる明治神宮。参拝者数は年間約1千万人。初詣には毎年、日本一多い参拝者を迎え入れている。明治神宮の参拝コースには多くの見どころがある。知っていれば参拝がより楽しくなる明治神宮4つの注目ポイントを紹介。
[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.