TVでた蔵トップ>> キーワード

「明海大学」 のテレビ露出情報

日本時間けさ、アメリカ・ワシントンでアメリカ側と協議を終えた赤沢大臣は、きのうから発動した相互関税について齟齬はないと強調した。合意に沿っていない形で追加の関税が適用されたことについては「極めて遺憾」と述べた。本来合意では、15%未満の品目は15%に引き上げ、15%以上の品目は据え置くはずだったが、一律15%が上乗せされていた。それにより、6.4%だったマヨネーズは15%となるはずが21.4%に。牛肉は26.4%で据え置きのはずが41.4%に関税が引き上げられる事態に。赤沢大臣は、「アメリカ側が今後大統領令を修正し誤って取り過ぎた関税は払い戻すと説明があった」と明かした。またその際、自動車関税の引き下げも同時に行われるという。ただ、修正がいつ行われるかについては適時とされており、時期は不透明な状況。明海大学の小谷哲男は「閣僚級の会話が共有されていなくて、他の事例と同じく追加関税だと理解した。合同文書を作らなかったが故にこうなったと考えられる。修正には大統領の署名が必要なので2カ月近くかかる可能性がある。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月8日放送 16:48 - 18:50 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
小谷哲男によると、閣僚級で話したことが全て事務方に伝わるわけではないという。関税15%上乗せとなったのは合意文書を作らなかったことの弊害とのこと。トランプ大統領がすぐに大統領令にサインをするかはわからないとのこと。追加で要求をするということもあり得るとのこと。

2025年8月6日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日本とアメリカで合意した相互関税。日本側の認識では従来の関税が15%を超える品目では上乗せされないはずだった。しかし、その認識にズレがあるのでは?と懸念されている。アメリカのテレビ番組の取材で関税をめぐる先月の日米合意についてトランプ大統領は、“日本から5500億ドルの契約ボーナスをもらった”などと発言。トランプ大統領は日本からの80兆円は我々の資金になるた[…続きを読む]

2025年7月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
トランプ氏が国ごとに課す相互関税の90日間停止の期限が今月9日に迫る中、トランプ氏は関税交渉が進まない国や地域に対し最大70%の関税を課すことを一方的に書簡で通告すると発言した。専門家は「事実上の最後通告。書簡を受け取った側は事実上交渉できない」などと話した。日本は3カ月前から毎週のように赤沢大臣をワシントンに派遣。7回の交渉を経ても合意に至っていない。今月[…続きを読む]

2025年7月2日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23選挙の日、そのまえに。
トランプ氏の「日本には30%か35%か、我々が決定する関税を支払ってもらう」という発言について、小谷教授は「アメリカは同盟国を守るために莫大な防衛費を払ってきた。にも関わらず巨額の貿易赤字は不公平という考えがある」などと指摘。これまでトランプ氏は「防衛費払わないならNATO加盟国守らない」という発言もしているし、「アメリカ側は日本側に防衛費をGDPの3.5%[…続きを読む]

2025年6月15日放送 18:00 - 18:55 日本テレビ
真相報道バンキシャ!(ニュース)
日本時間の今朝、アメリカの首都ワシントンで34年ぶりとなる軍事パレードが行われた。大きな盛り上がりを見せた一方、「独裁者のパレードだ」など批判する声も上がっている。かかった費用は最大65億円。大規模軍事パレードの開催は、トランプ大統領の念願だった。きっかけは8年前にパリで行われたフランス軍のパレード。「自分も軍事パレードをしたい」と口にしていたが、莫大な費用[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.