TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

ことしの春闘での大手企業の賃上げ率は5.38%となり、2年連続で5%台となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
大手企業の賃上げ率が2年連続5%を超えた。一方、実質賃金は3年連続マイナスとなっている。経団連が大手企業の春闘の回答を集計したところ、賃上げ率は平均5.38%。厚生労働省によると、昨年度の現金給与総額は月平均で34万9388円。前年比3%増となっている。しかし、物価の変動を反映した実質賃金は0.5%減少し3年連続のマイナス。厚労省は賃金は上がっているものの物[…続きを読む]

2025年5月11日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
連合が先週公開した今年の春闘の集計結果によると、定期昇給分とベースアップ相当分を合わせた平均の賃上げ率は5.32%。2年連続5%超の高い水準を維持している。賃金が上昇すると経済にどのような効果があるのか。政府・日銀は経済の好循環が生まれることを目指している。賃金が上がることで購買力が高まる。それにより適度に物価が上がれば企業の利益が増え、再び賃金の上昇につな[…続きを読む]

2025年5月2日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
2回目の日米交渉終了、赤沢大臣が会見。前嶋氏は「大枠は多くのものが決まっているのかもしれないが、明日からは事務レベルで進んでいく。もう一度5月のどこかで閣僚にもどって6月には首脳合意できればいいという。道筋はきょう作ったと見える」などコメント。永濱氏は「石破政権に影響力があるのは森山幹事長で、彼は農水族。ここらへんで今回は交渉が難航したのではないかと予想して[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日本銀行は経済と物価が見通し通り上昇すれば政策金利を引き上げる方針。今年の春闘は大幅な賃上げで経済に好循環の兆しでアメリカの関税政策が懸念材料になり、市場関係者は関税政策の影響を慎重に見極めるため日銀が利上げを見送るとの見方で一致した。午後の植田総裁の会見では次の利上げに向けてどのような道筋を示すかが焦点となる。

2025年4月26日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーANN NEWS
ある老人ホームで勤務する上野さん。働き始めて9年目になるという。介護職員の重要性は高齢化の進む日本では日に日に高まっているが賃金の低さゆえ離職する人も多く、深刻な人手不足になっていると指摘する。今年の春闘の地投げ率は平均して5.37%と高水準、しかし介護事業はその収入の大部分が介護報酬に基づいた公的な保険料と税金が収入のもとで、介護報酬が上がらない限り賃上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.