TVでた蔵トップ>> キーワード

「春日山」 のテレビ露出情報

奈良県に多くのシカが生息するようになったのには「春日大社」が関係している。奈良のシカの起源が春日大社、1300年ほど前に武甕槌命が白いシカに乗り御蓋山に降り立ったという言い伝えから奈良の人たちはシカを神の使いとして大切に保護し続けている。春日大社の御祭神は第一殿は茨城・鹿島の武の神「武甕槌命」第二殿は千葉・香取の剣の神「経津主命」第三殿・第四殿藤原氏に祖神で祭祀の神「天児屋根命」「比売神」を祀り、父に聖武天皇、母に光明皇后をもつ称徳天皇の勅命で平城京を守るため768年に春日大社を創建した。昔奈良では春日大社では二之鳥居をくぐると石灯籠約2000基、釣燈籠が約1000基あり灯籠の数が日本一なことから奈良で一番明るい場所とされた。江戸時代までは毎日灯籠が灯っていた。石灯籠2000基の中15基の竿にだけ春日大明神と彫ってあり3基見つけると長者(金持ち)になれるとの言い伝えがある。
春日大社の大宮にある重要文化財東回廊には約37mに300~400年前の釣灯篭が並ぶ。御蓋山の中腹に御本社があるが神様の土地なので神山を削らず地形に合わせて立てられていて傾斜になっているということ。自然を壊さないという春日大社の思いは東回廊を抜けた先にある禁足地春日山原始林にも表れている。841年に狩猟・伐採・入山が禁止されて以降太古の姿を残す世界遺産の春日大社の聖域とされ、春には野生の藤の花がみられる名所でもあり春日大社に熱心に参拝していた藤原道長・頼通、歴代の天皇・上皇なども同じ景色をみていたかもしれないという。変わらないものとして樹齢1000年の御神木の杉は「春日権現験記絵」で描かれていると言われている。
明日は春日大社が所有する多数の文化財が収められた国宝殿で国宝にもなっている源義経が納めたという究極の大鎧などを紹介する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月17日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!ケンミン共生シリーズ
奈良県民らに、鹿について街頭インタビュー。近鉄奈良駅の周辺で、鹿が歩いていた。奈良女子大学の敷地内には、鹿がいる。奈良の鹿は全て野生で、奈良公園の周辺約4キロに生息している。奈良の車道は、鹿が優先される。バンビ薬局、カードショップ 鹿、しかまる、ホルモン酒場 鹿宴を紹介。奈良交通のCI-CAを紹介。奈良女子大学附属中等教育学校の生徒らが、校歌を歌った。加藤雅[…続きを読む]

2024年12月17日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
THE超常現象2024THE超常現象2024
大和田伸也は今までに7回UFOを見ている。1980年代に家族で奈良県奈良市の春日山のホテルに宿泊した。信貴山の上空に発光体を見つけ、発光体は7つに分裂した。発光体の1つが3人に接近したという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.