TVでた蔵トップ>> キーワード

「春日部市(埼玉)」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは米粉。米の消費量を増やすため、農林水産省がいま推しているのが米粉。お花見シーズン到来。東京・神田明神の側にある老舗の甘酒店「天野屋」では花より団子を求める客が並んでいた。看板商品の甘酒にきな粉と醤油の餅。実はメニューの多くが米から作られているため、米の仕入れに一番困っている。一度に仕入れる量は約400キロ。その価格が去年の夏以降、3倍になっているという。価格が高騰する一方で、年々下がり続けている米の消費量。消費を増やし農業を守るため、白羽の矢が立ったのが米を製粉した「米粉」。米の基本指針を話し合う会議でも、米粉の需要拡大が訴えられた。米粉用の米の需要量は年々増加していて、来年度の見込みは6万2000トン。2030年度までに13万トンまで増やす方針を打ち立てている。つまり国が米粉を推しに。去年4月には農水省に米粉営業第二課、通称“コメニ”部隊が発足。15人の精鋭が米粉の利用拡大に向け、魅力を発信している。米粉を使った飲食店がじわりと増えている。「米魂」のほとんどのパンが小麦を使わない米粉にこだわったベーカリー。その魅力はもちっとした食感、生地もきめ細やか。ただ、米の価格が上がるにつれ、やはり米粉にも影響が。先月、値上げに踏み切ったという。埼玉県春日部市に去年オープンしたのは米粉にこだわる食堂「菜食健美 たろうの台所」。そのバリエーションが豊か。ボロネーゼにあえるのは米粉生まれのパスタ。もちっとした太麺で食べ応え十分。鶏肉の表面にまぶすのも米粉。揚げ上がりはカラッとヘルシーに食べられるという。さらにカレーには水で溶いた米粉。とろみを出す小麦粉などの代用として使っていた。実は米粉利用を推している春日部市。店では主に地元産の米粉を使用している。米の消費を支える救世主ともいえる米粉。その用途は今後も広がりを見せそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングお天気検定
問題「大人になった しんちゃん“実家で食べたもの”は?」の出題。正解は「カレーライス」。

2025年8月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
きのう埼玉・熊谷市を取材。38.5℃を観測した熊谷市。その後、上空には黒い雲が。熊谷市では横殴りの雨が降り嵐のような状況に。群馬・前橋市で撮影されたのは横殴りの雨にうたれて大きくしなる木々。暴風雨は伊勢崎市でも。打ち付ける雨で視界の確保が困難な状況。走行に危険を感じ高速を下りると道路には水がたまっていた。ZIP!も取材中に雷雨に遭遇。埼玉県でも雷雨が発生。電[…続きを読む]

2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
小笠原さんは「6~7時に競りがやっているので、その時間がオススメです。また、サンシャイン水族館の裏側を見られるツアーもまだギリギリ空いています!」などと話した。スタジオで、東京・葛飾区の「北星鉛筆 東京ペンシルラボ」や静岡の「久能山東照宮博物館」を紹介した。鉛筆を作る際に出た廃材でできたキーホルダーやブローチ作りの体験ができるという。また、5cm以下の鉛筆を[…続きを読む]

2025年8月3日放送 13:05 - 13:45 NHK総合
首都圏いちオシ!NHKのどじまん 予選会ギュッと見せます!埼玉・春日部市
埼玉県春日部市ののどじまんでは、約200組が予選会に出場。美術の教師をしているという出場者は、生徒から元気や勇気をもらっているから、歌で元気や勇気を生徒たちに送りたくて応募したなどと話した。別の出場者は、10年前に、近所の人が出場しているのを見て、自分も歌ってみたいと思ったなどと話した。地元のおみこしの会の3人は、地元を元気よく、明るくをモットーに、必ず本戦[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.