2025年8月5日放送 10:25 - 13:55 TBS

ひるおび
【花火会場で火事…一体何が?▽石破総理VS神谷代表▽関東再び40℃予想】

出演者
友利新 八代英輝 土井敏之 森朗 松嶋尚美 小笠原亘 江藤愛 恵俊彰 関根麻里 伊藤隆佑 バービー 赤荻歩 山本恵里伽 良原安美 野村彩也子 齋藤慎太郎 水谷隼 小沢光葵 吉村恵里子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れた。

キーワード
大田区(東京)
オープニングトーク

オープニングの挨拶をし、出演者を紹介した。

トレンドの現場
本気遊び!涼しい室内アスレチック

「トンデミ平和島」から中継。3フロアに分かれていて、国内最大級のトランポリンエリアがある。今回は国内初登場のアクティビティを紹介する。今年7周年を迎えたトンデミ平和島は8月に4つの国内初のアクティビティが導入された。まず紹介するのは全長40.7m エア製の障害物アスレチックコース「エアーラン」。ゴールの赤いボタンを早く押したほうが勝ち。

キーワード
ちょいトルッ!エアーランクライミングウォールエリアジャンプピットダンクゾーントンデミ 平和島店レブロン・ジェームズレーザータッチ大田区(東京)
(ニュース)
小中学生 勉強よりスマホ時間 多

先週、文部科学省は、「2024年度 経年変化分析調査」を発表した。小学6年生・中学3年生を対象に子どもの学力などを見る調査で、今年度の学力平均スコアは、全教科で前回より下回った。特に大きく下がった中3英語は、コロナ禍が影響した可能性があるという。また、学校の外での過ごし方は、勉強時間が短くなり、スマートフォンの使用時間が長くなった。保護者のスマホに費やす時間が長いと、子どもの使用時間が長くなる傾向にあるという。スタジオで一番使用時間が長いのは江藤さんで、6時間だった。江藤さんは「パソコンを持っていないので、仕事の調べ物にいつも使っています。ドラマを見るなどもスマホなので、1日6時間は使っている」などと話した。

キーワード
LINESARSコロナウイルス2文部科学省東京都渋谷駅
ひるおびショッピング キニナルチョイス
CQクリニカルエピプロフェッショナル

美容クリニック監修の脱毛機「CQクリニカルエピ プロフェッショナル」を紹介。値段は8月14日まで19,980円。注文は0120-4711-64、詳しくは「TBSキニナル」で検索。

キーワード
CQクリニカルエピ プロフェッショナルTBSショッピング銀座(東京)
#ひるおびライフ
親子で楽しめて学べる社会科見学

自由研究に対する親の関わり方を聞いたところ、「子どもが主体で親はサポート程度」「親と子どもが一緒に進める」の合計で80%以上となった。すると「親子で楽しく学べる社会科見学」がオススメ。小笠さんは巨大市場へ、伊藤アナは水族館のバックヤードツアーへ行ってきた。

キーワード
イイじゃんイルカ
水族館”裏側”学べる人気ツアー

サンシャイン水族館にやってきた伊藤アナ。日本初の都市型構想水族館で、エイ・サメなどが泳ぐ巨大な水槽や東日本で唯一 太刀魚の常設展示をしているこの水族館。1人1,000円で約40分間、飼育スタッフによる解説付きのバックヤードツアーを紹介。今回のツアーには親子連れ5組が参加。普段は従業員しか使わない階段を使い最初に到着したのは調餌場。魚のためのエサを作る場所で、今回は夏休み特別バージョンのワークショップを体験。数多くの魚の模型の中の中からイワシの仲間を見つけるワークショップでは、見つけたイワシの稚魚(プラスティネーション)を持ち帰ることができる。次は魚偏の漢字の問題。イワシを魚編に「弱」と書く理由は、水圧や外圧に弱くすぐに鱗が剥がれるから(諸説あり)。身近な魚・イワシについて学んだところで次のエリアはサンシャイン水族館で最も大きい水槽の上。思ったよりも水槽は小さいが、理由はビルの上にあるため重さ制限があることから。小さめの水槽でも大きく見えるよう、青色の壁と青色のライトにより後ろ側の壁が見えづらくなるようにしている。最後は予備水槽室へ。この部屋では病気やケガをした生き物の治療や赤ちゃん・卵などを飼育している。普段は展示されていない生き物を特別に見られるとあって、子どもたちは夢中で見ていた。バックヤードツアーを終えた子どもたちは「イワシにこんなに向き合えたのも初めてだし、クラゲの赤ちゃんもかわいくて楽しかった」「いろいろなことが知られたから自由研究に使おうと思います」などと話していた。

キーワード
イカイワシウルメイワシエイクラゲサメサンシャイン水族館マイワシ太刀魚
(ニュース)
日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」

妻夫木聡さんが10月スタートの日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」の主演に決定。この作品は競馬の世界を舞台にひたすら夢を追い続けた熱き大人たちの物語。演出は「ラストマイル」「グランメゾン・パリ」など数々の名作を世に送りだしてきた塚原あゆ子さん。家族や仲間たちとの絆で奇跡を起こしていく人間と競走馬の20年にわたす壮大なストーリー。

キーワード
ラストマイル塚原あゆ子映画「グランメゾン・パリ」
#ひるおびライフ
予約なしで無料 大田市場楽しみ方

1989年開設の「大田市場」を紹介。予約なしで誰でも見学ができる施設で、東京ドームとほぼ同じ広さのため、双眼鏡を持ってくると良いという。大田市場は、青果の取り扱い規模が日本一で、1日約3800トン・約12億円の取引が行われている。また、鮮魚や花の競りなども見学できる。そして、食堂も一般の人が利用可能。今回は「三洋食堂」で「一本あなごフライ食堂」や「味の店 双葉」の「生のあじフライ定食」などを紹介した。

キーワード
アジスイカ一本あなごフライ定食三洋食堂味の店 双葉大田市場大田市場やっちゃば横丁東京シティガイドクラブ東京ドーム生のあじフライ定食茨城県土浦花き市場銀座(東京)
予約なしで無料 大田市場楽しみ方/水族館の裏側&穴場!大田市場/鉛筆の魅力を再発見!お土産も/首都圏の水害を守る「地下神殿」

小笠原さんは「6~7時に競りがやっているので、その時間がオススメです。また、サンシャイン水族館の裏側を見られるツアーもまだギリギリ空いています!」などと話した。スタジオで、東京・葛飾区の「北星鉛筆 東京ペンシルラボ」や静岡の「久能山東照宮博物館」を紹介した。鉛筆を作る際に出た廃材でできたキーホルダーやブローチ作りの体験ができるという。また、5cm以下の鉛筆を神社で供養でき、5本持っていくと新品の鉛筆をプレゼントするという。また、埼玉・春日部市の「防災地下神殿」では、首都圏の水害を守る地下神殿を見学できるという。

キーワード
サンシャイン水族館サンシャイン水族館 公式ホームページ一本あなごフライ定食三洋食堂久能山東照宮久能山東照宮博物館味の店 双葉大田市場徳川家康探検ガイドツアー春日部市(埼玉)東京ペンシルラボ生のあじフライ定食織田信長葛飾区(東京)豊臣秀吉静岡県首都圏外郭放水路
(ニュース)
奈緒&ウエンツ 夫婦役で初共演

第二次世界大戦後、米軍兵士と結婚し海をわたった女性「桂子」の人生を描いた物語、舞台「WAR BRIDE」。公開ゲネプロに主演の奈緒さん、ウエンツ瑛士さんらが登場した。今回、初共演で夫婦役の役作りの苦労を聞かれたウエンツさんは「まったく無い。テレビそのままのイメージでお話されていたので、特別気を使うこともなかった。」などと話した。舞台「WAR BRIDE」はきょう開幕。

キーワード
よみうり大手町ホールウエンツ瑛士兵庫県奈緒山口馬木也福岡県舞台『WAR BRIDE』ーアメリカと日本の架け橋 桂子・ハーンー高野洸
ひるトピ
”プロテイン入り商品”各社が投入

関東を中心に展開するスーパー「オーケー」をのぞくとプロテインの特設売場ができている。プロテイン入りの商品の取り扱いが年々増え、自社でもオリジナルプロテインを開発。さらに大手ドラッグストア「ウエルシア薬局」でもプロテイン入り商品を50種類以上取り揃え、自社で開発したプロテイン入りのお菓子や魚肉ソーセージも販売している。「ファミリーマート」はタンパク質の摂取を目的とした専用ドリンク、紅茶ブランドの「リプトン」は紅茶プロテインを発売するなどいま各社が力を入れるプロテイン商品。プロテイン入りの商品などを含む市場は最盛期を迎えている。大手食品メーカーの「味の素」が3月に発売し話題となっているのがプロテイン入りのみそ汁。大豆由来のたんぱく質が使われていて、美容や健康面で嬉しいコラーゲンも配合されている。中にはねぎとわかめも入っていてお湯を注ぐだけで食べられる。さらにスイーツにもプロテイン入り商品が登場。牛乳などと混ぜあ合わせレンジで温めるだけでできるマグカップケーキプロテインは5種類の味があり牛乳に溶かしドリンクとして楽しむこともできる。去年発売されたのは今の時期にうれしいプロテイン入りのアイス。一般的なアイスと比べカロリーは約半分で、糖質は最大75%オフととってもヘルシー。

キーワード
Liptonコラボプロテイン はちみつ紅茶 ミルクティー風味THE PROTEINうまみが ギュッ! 食感プリッと! お魚ソーセージたんぱく質アイスアーモンド効果PROTEIN <ナッツミックス>ウエルシア江東平野店ウエルシア薬局オーケーストア みなとみらい店コラーゲンタンパクチャージファミリーマートプロテインアイスホエイプロテイン 1kg 【マグケーキ用フレーバー】 ストロベリー&クリーム風味ホエイプロテイン ココア味 1050gリプトン味の素味の素KK プロテインみそ汁味の素KK プロテインスープ味の素冷凍食品 オンラインストア味噌汁大事なからだに 大豆スナック 高たんぱく ビーフコンソメ味東京ボディビル選手権大会紅茶
”プロテイン入り商品”各社が投入/味噌汁やアイスにもプロテイン/”プロテイン”摂取は計画的に!

プロテイン入り商品が増加したきっかけについて商品開発にも携わっていた管理栄養士の渥美さんは「コロナ禍で健康意識が高まり東京オリンピックをきっかけに各企業がプロテインを『鍛える人以外にも』とカジュアルな方向に舵を切ったことがきっかけではないか」と話されていた。加齢とともに吸収力が落ちた人、食べられる量が減ったりして3食きちんと食べられない人はプロテイン入り商品を試してみるのは良いとのこと。たんぱく質を取りすぎると腎機能・肝機能の低下や体重増加の報告もあるのでとり過ぎには注意。目安は成人女性:50g、男性:65g。3食に分けて摂取できればベスト、などと伝えた。

キーワード
Liptonコラボプロテイン はちみつ紅茶 ミルクティー風味MY ROUTINETHE PROTEINおにぎりたんぱく質ねぎわかめアイスプロテインアイスホエイプロテイン 1kg 【マグケーキ用フレーバー】 ストロベリー&クリーム風味北海道卵焼き味の素KK プロテインみそ汁味の素冷凍食品 オンラインストア味噌汁東京オリンピック渥美まゆ美紅茶
(番組宣伝)
マツコの知らない世界

「マツコの知らない世界」の番組宣伝。

トレンドの現場
本気遊び!涼しい室内アスレチック

きょうの「トレンドの現場」は東京・大田区にある「トンデミ平和島」から。小沢アナは高さ3.5メートルのロープウォークエリア「RED-HOOOT!!!COURSE」を体験中。ここでは屋内だがジップラインの体験もできる。ロープウォークエリアは全長111メートルあり、12種類のアクティビティがある。「トンデミ平和島」は今年で7周年を迎え、7月に国内初登場のアクティビティが4つ導入された。高田さんはタイムレース型のクライミング「スピードクライム」を体験中。次に小沢アナはクライミングに挑戦し4.76秒でクリアしたが、ここのスタッフ・玉川さんはこのクライミングを1~2秒でクリアする。実際にやってもらうと1.75秒だった。

キーワード
RED-HOOOT!!!COURSEトンデミ 平和島店大田区(東京)
ゲーム没入 日本初アクティビティ

東京・大田区「トンデミ平和島」から中継。ここからは国内初導入のアクティビティ「トラップフロア」を紹介。より多く星を集めが方が勝ちというゲーム。もう1つは、蛍光色の回線が張り巡らされた部屋の入口にはボタンが1つ。機械の上からレーザーが出てくるのでそれを追いかけ、レーザーが降りた場所のボタンを押す。レーザーが落ちないように押し、間に合わなければゲームオーバーという「レーザータッチ」。「トンデミ平和島」は夏休み期間中9時にオープンする。

キーワード
トラップフロアトンデミ 平和島店レーザータッチ大田区(東京)
JNN NEWS
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像が流れた。

参院選後初の予算委 参政党神谷代表も質問に

国会記者会館から中継。参議院選挙で大幅に議席を増やし、新たに会派を結成したことで参政党にも質問の機会が与えられるなど参院選の結果がここでも見られている。神谷代表は先程から初めて予算委員会の質問に立っているが、日米関税交渉やトランプ政権との関係、参院選でも争点となった外国人政策についてなどを質問することとしている。また、委員会には国民民主党・牛田茉友議員が出席した他、チームみらい・安野貴博党首が傍聴に姿を見せるなど、衆議院に続き少数与党となった参議院でも野党側の影響力が高まる様子が見られた。こうした中、自民・公明両党の幹事長がけさ都内で会談し、企業・団体献金の扱いをめぐり立憲民主党・国民民主党に実務者協議への参加を呼びかける方針を確認した。同席した自民党・坂本国会対策委員長は、石破首相と立憲・野田代表による党首会談が行われることを前提に、「実務者間でもしっかり協議することが重要」との認識を示した。

キーワード
チームみらい公明党千代田区(東京)参政党国会記者会館国民民主党坂本哲志安野貴博牛田茉友石破茂神谷宗幣立憲民主党自由民主党野田佳彦
コメ高騰検証「生産量不足」認め 増産に転換へ

政府は今年6月から石破総理をトップとする関係閣僚会議を立ち上げ、コメ高騰の要因を分析してきた。その中で「インバウンド需要や日本人のコメの消費量の増加で政府の想定より需要が増えた一方、猛暑などの影響で想定よりコメが供給できていなかった」と分析。石破総理は「需給見通しを見誤ったことや、備蓄米放出のタイミング・方法が適切でなかったことが価格高騰を招いた」と発言する見通し。歴代の農水大臣が「コメは足りている」としてきた主張を180度転換し、「生産量に不足があった」と認める方針。その上で事実上の減反にあたる生産調整を見直し、コメの増産に舵を切る。

キーワード
石破茂農林水産省
豪政府 新型護衛艦 日本と共同開発へ

オーストラリアの新型フリゲート艦の導入計画を巡っては、日本は海上自衛隊の「もがみ型護衛艦」の改良型の共同開発を提案し、検討が続けられていた。「もがみ型護衛艦」は通常の半分程度の人数で運用できることが特徴で、今回の採用の理由としても評価されたという。最終的な契約は来年初めとなる見込みで、正式に決まればこれまでで最大規模の防衛装備品の輸出となる。

キーワード
もがみ型護衛艦中谷元海上自衛隊防衛省
1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.