TVでた蔵トップ>> キーワード

「クラゲ」 のテレビ露出情報

サンシャイン水族館にやってきた伊藤アナ。日本初の都市型構想水族館で、エイ・サメなどが泳ぐ巨大な水槽や東日本で唯一 太刀魚の常設展示をしているこの水族館。1人1,000円で約40分間、飼育スタッフによる解説付きのバックヤードツアーを紹介。今回のツアーには親子連れ5組が参加。普段は従業員しか使わない階段を使い最初に到着したのは調餌場。魚のためのエサを作る場所で、今回は夏休み特別バージョンのワークショップを体験。数多くの魚の模型の中の中からイワシの仲間を見つけるワークショップでは、見つけたイワシの稚魚(プラスティネーション)を持ち帰ることができる。次は魚偏の漢字の問題。イワシを魚編に「弱」と書く理由は、水圧や外圧に弱くすぐに鱗が剥がれるから(諸説あり)。身近な魚・イワシについて学んだところで次のエリアはサンシャイン水族館で最も大きい水槽の上。思ったよりも水槽は小さいが、理由はビルの上にあるため重さ制限があることから。小さめの水槽でも大きく見えるよう、青色の壁と青色のライトにより後ろ側の壁が見えづらくなるようにしている。最後は予備水槽室へ。この部屋では病気やケガをした生き物の治療や赤ちゃん・卵などを飼育している。普段は展示されていない生き物を特別に見られるとあって、子どもたちは夢中で見ていた。バックヤードツアーを終えた子どもたちは「イワシにこんなに向き合えたのも初めてだし、クラゲの赤ちゃんもかわいくて楽しかった」「いろいろなことが知られたから自由研究に使おうと思います」などと話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(冒頭企画)
毒蛇にかまれたとき、一刻を争うケースはまれ。必要以上にあわてないことが重油。速やかに病院を受診してほしいが、日本に生息する毒ヘビの場合、1分1秒を争うケースは極めて少ない。マムシの場合、6時間以内に肘まで腫れたら血清を投与。続いて、クラゲに刺されたら、真水で触手をゴシゴシ洗うのはNG。海水でやさしく洗い流す。頭痛がしたり気分が悪いなど刺された痛み以外の症状が[…続きを読む]

2025年7月25日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩 大洗
高田さんがマンボウの餌やりを見学。餌はアジ・エビ・カキをミンチ状にして固めたもので、野生のマンボウはクラゲなどを食べるという。餌は飼育員が水面ギリギリまで近づいて手渡しであげるとのこと。

2025年7月14日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!ぼる塾の自由時間
一行はすみだ水族館へ。クラゲやチンアナゴなど、約260種類7000店の海の生き物が展示されている。

2025年7月11日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.(オープニング)
マクセルアクアパーク品川で現在「NAKED 花火アクアリウム」が開催中。水族館ではイルカのショーとデジタル花火が融合した「瑠璃花火-Digital Fireworks-」も行われている。

2025年7月9日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
熊本・天草市の海に漂っているのは白いクラゲ。かさの大きさが1メートルほどになる。ユウレイクラゲと呼ばれている。普段は年に数匹しか見かけないユウレイクラゲだが、今年は相次いで確認されている。その理由は不明。触手に毒があるためラッシュガードなどを着用して肌の露出を避けることを呼びかけている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.