- 出演者
- 名倉潤(ネプチューン) 堀内健(ネプチューン) 原田泰造(ネプチューン) 斎藤ちはる ヒコロヒー 王林
東京都杉並区にあるcafeジュジュは呪物カフェ。店には世界中から集めたいわく付きのものがあった。珍百景に登録決定。
- キーワード
- 呪物cafeジュジュ杉並区(東京)
オープニング映像。
料理みたいなカキ氷や客が自転車をこいで作るカキ氷を紹介。
栃木県日光市のcafe OWLでは12月から氷作りを始める。山から引いた天然水を水槽に流し込む。雪が氷に張り付き品質が低下するため雪を取り除く。細かい氷で表面を磨き氷の厚さが15cmを超えたら切り出す。夏になるまで氷室で保存し氷は冷凍庫で-10℃まで下げる。半年かけて作るふわふわの氷に特製のシロップをかける。
カキ氷は地域で食べ方が違っていた。山形の一部地域ではカキ氷に酢醤油をかけて食べる。砂糖が貴重だった時代に考案された。
- キーワード
- 山辺温泉保養センター山辺町(山形)
宮崎県、カツオは近海一本釣りでは漁獲量が日本一。宮崎県ではシュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)を昔から食べている。油で揚げると鶏肉に近い味がするという。
宮城県気仙沼市ではふかひれが給食に出ることもある。モウカサメの心臓を紹介。商品になりづらく地元で食べられている。スタジオで試食した。
博多うどんは黄金出汁にやわらか食感の麺、ごぼ天。
- キーワード
- 小倉(福岡)
首が体の反対まで回る女性を紹介。病院のレントゲンで関節などを確認すると股関節と足関節の可動域が一般の人よりも極端に大きいことがわかった。珍百景に登録決定。
- キーワード
- JA静岡厚生連 遠州病院浜松市(静岡)
北九州市文化記念公園で遊具でアクロバットをしている高齢男性がいるという。男性は下田道雄さん、74歳。定年後の60歳から公園で運動し、運動不足解消のために始めた。10年以上も公園で運動を続けると弟子ができた。珍百景に登録決定。
宮崎県島野浦島は延岡市の浦城港から高速船で約10分。周囲は約15km、しまうら真鯛を養殖している。日向節は主にサバ・うるめいわしなどの燻製。延岡市立島野浦学園は最新の学校で、義務教育学校は小中を分けずに9年間を一貫教育する。義務教育学校は先生が小中学に関係なく教えられる。1人1台のパソコンは当たり前でリモートで島外の学校と交流している。給食は教室ではなくみんないっしょに食べる。部活は一つだけあり、卓球部という。
サンゴを見て環境を考える授業がある。島野浦島の近くはダイバーなどには知られる日本有数のサンゴの生息地。9年間で地元の島を学び知る。島の名産の日向節の製造体験、島伝統の舞いの獅子駒などを体験して学ぶ。珍百景に登録決定。
茨城県城里町の畑の中には石があり、石の周りだけ作物を植えていない。石の上には無数の小さな石が置かれていた。高久崎古墳群で古墳の石の一部が点在しているという。珍百景に登録決定。
投稿者は愛知県名古屋市にある築38年のアパートに引っ越したが部屋の間取りがおかしい。キッチンの隣に洗面台があり、洗面台の横は窓。独立洗面台が人気のため後から設置したという。
- キーワード
- 名古屋市(愛知)
番組では珍百景を募集中。採用されると賞金3万円。スマホサイトまたは「ナニコレ珍百景」で検索。
- キーワード
- ナニコレ珍百景ホームページ
福島県の村には真っ赤な謎の建物がある。主催者の人が見た悪夢を体験する施設という。建物内で色々な恐怖体験を行う。完全予約制のため、詳細は秘密。人が少ない場所を探して施設を作ったが、村人は知らずに不気味がっていた。
- キーワード
- 福島県
FIBAバスケットボールアジアカップ2025の番組宣伝。