TVでた蔵トップ>> キーワード

「時事通信」 のテレビ露出情報

フランスのマクロン大統領は今月の5日。フランスが持っている核兵器による抑止力いわゆる「核の傘」をヨーロッパ各国へ拡大することについて議論を開始すると表明。ロシアによる脅威を念頭に置いたもの。世界各国の核弾頭の数は、アメリカやロシアが群を抜いている中で、フランスは世界4番目の核保有国。これまでアメリカは、NATO(北大西洋条約機構)を通じてヨーロッパにその核の傘を提供してきただが、今そこが揺らいでいる。フランスは従来、自国を守るための「核の傘」をヨーロッパに広げることこの議論を開始したというこ。これを提案したのが、ドイツ次期首相候補のメルツ氏。ドイツは核保有国ではない。メルツ氏なのだが現在69歳。ドイツでは先月総選挙が行われ、第1党になった中道右派のキリスト教民主社会同盟の党首。元々は弁護士で、大手資産運用会社で幹部を務めた経験もあるビジネスマンの側面もある。ドイツ政治に詳しい日本国際問題研究所の高島亜紗子研究員によると「メルツ氏は自身がビジネスマンであることを非常に意識し非常に経済通。アメリカ・トランプ大統領にも親近感を持っていた時期もあった」。アメリカ・トランプ大統領就任直後、ドイツ次期首相候補・メルツ氏は、1月21日に「我々にとって注目すべきパートナーとなり得る」と言っていたが、わずか1か月後、先月23日には「防衛においてアメリカから独立できるようヨーロッパの強化が最優先事項」(BBC)と友好的な発言からトランプ政権とは距離を取るような発言にわずか1か月で一転。先月14日、アメリカのバンス副大統領がミュンヘン安全保障会議の中でドイツへの内政干渉とも取れる発言をした(共同通信)。日本国際問題研究所の高島亜紗子研究員によるとこの発言に対して、メルツ氏が憤慨をした。核保有国のフランスとともにヨーロッパの安全保障のためヨーロッパの核の傘拡大へ動いたのではないかという。ヨーロッパが自立の動きがある中、アメリカ側もトランプ大統領、NATO(北大西洋条約機構)加盟国の国防支出が不十分な場合は攻撃を受けても防衛しないということで、ヨーロッパは突き放すような発言が相次いでいる。高島さんによると核保有国であるフランス、ヨーロッパの盟主ともいえるドイツが「核の傘」の議論を開始することは、ヨーロッパの安全保障にとって重要。ヨーロッパ各国もですね歓迎する流れになるのではないかと分析。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月27日放送 15:42 - 16:50 フジテレビ
イット!(ニュース)
トランプ大統領はきょう来日し、夜には天皇陛下と面会する。あす午前には日米首脳会談、午後には横須賀基地の視察が予定されている。あさってには、韓国に向けて出発する。横須賀基地への移動の際には、大統領専用ヘリコプターに高市首相が同乗する予定。このヘリコプターには、安倍元総理も同乗したという。トランプ氏への贈り物として、安倍元総理が使っていたゴルフクラブや、石川県金[…続きを読む]

2025年8月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
先週の金曜日まで行われていたアフリカ開発会議が横浜で行われていた。共同通信によると、西サハラの関係者に対して日本政府がアフリカ開発会議以外の活動を自粛するよう要請していたことが分かった。これを受ける形で西サハラの代表団は当初の予定を大きく変更して予定よりも早く日本を離れたという。

2025年8月25日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
民主党地盤への州兵の派遣に力を入れているトランプ大統領だが、もう1つ進めていること「ゲリマンダー」がある。ゲリマンダーとは、選挙区の区割りを自党に有利に変更することで、19世紀初頭、マサチューセッツ州のゲリー元知事が線引した選挙区が怪物サラマンダーに似ていたことから、ゲリマンダーと名付けられた。選挙結果に大きく関与することから、民主主義の観点からは“禁じ手”[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.