TVでた蔵トップ>> キーワード

「晴海(東京)」 のテレビ露出情報

去年1年間に日本を訪れた外国人は約3700万人(日本政府観光局)。コロナ禍前の2019年と比べると15%以上増え、過去最高となった。人の往来が一層盛んになるなか、東京都では臨海地域の足として新しい交通システムの運行を始めている。車体を2台つなげたような連結バスを採用した「TOKYO BRT」。BRTとは、「Bus Rapid Transit」の略で、バス高速輸送システムという意味。路面電車と比べて遜色ない輸送力を持つバスをベースにした交通システムだ。車内は段差がなく、車椅子やベビーカーなどもスムーズに乗降でき、ベビーカーは畳まなくても利用できる。虎ノ門や新橋といった都心と、晴海や有明などの臨海地域を結ぶ「TOKYO BRT」。運賃は220円で、現在交通系ICカードやクレジットカードのタッチ決済などが利用できる。開発が進む臨海地域で、増加する交通需要に対応するため、TOKYO BRTは整備されたという。車両には2種類あり、2台つながっている連節車両は従来のバスの1.5倍の輸送力を有する。1台で走行する単車車両は主に燃料電池バスを使用。水素を燃料とし、走行時にCO2や環境負荷物質を排出しない環境配慮型の車両となっている。都の担当者は、運行事業者と連携し、必要に応じて運行本数を増加するなど、輸送力を増強していきたいなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび#ひるおびライフ
この秋行きたいバイキング、次はコスパ最強ホテルビッフェを紹介する。晴海にある去年オープンのプレミアホテル-CABIN PRESIDENT-東京では空と海がモチーフのベイサイドキッチンでイタリアン出身のシェフの肉や魚のアラカルトにスープなどドリンク含む70種類以上の味わうことができる。女性客に人気だったのは日替わりパンが11種類あること、ホテル1階併設のベーカ[…続きを読む]

2025年9月27日放送 22:54 - 23:00 日本テレビ
ミチガタリ!(ミチガタリ!)
今回のテーマは、「ミチノカミが語る 生まれ変わった鉄道橋」。東京都中央区晴海には、かつて東京都港湾局晴海専用線という鉄道が走っていた。やがて、その鉄道は使われなくなったが、その鉄道が通っていた橋が、現在は遊歩道として整備されている。それが、「旧晴海鉄道橋」。当時の鉄道作業員の避難場所を再現した眺望スペースもある。最後に、旧晴海鉄道橋の周辺の地図が紹介されて、[…続きを読む]

2025年9月22日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
東京・江東区の砂町銀座商店街からの中継。現在の気温は27.4℃で、湿度も37℃と今季一番の涼しさとなっている。砂町銀座商店街の名店上海肉まんでは肉まんを通年販売していて、この時期以降売り上げが一気に伸びる傾向があるという。他にも高菜入り肉まんなど変わった肉まんも販売している。

2025年9月5日放送 13:55 - 14:53 テレビ朝日
午後もじゅん散歩午後もじゅん散歩
過去に放送した「じゅん散歩」の爆笑ふれあい名場面集。

2025年8月6日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
今年1月1日時点の住民基本台帳を基にした外国人を含めた日本の総人口は1億2433万人となり去年の同じ時期と比べて55万人余減った。関東1都6件では、東京都は9万632人増えて1400万2534人、千葉では1421人増えて631万1579となった。全国でみても人口が増えたのは東京都と千葉県のみ。東京・中央区の臨海エリアには東京オリンピックの選手村を改装したマン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.