TVでた蔵トップ>> キーワード

「暗号資産」 のテレビ露出情報

SBIグローバルアセットマネジメント・朝倉智也の解説。従来の資産運用は株式と債券の組み合わせでポートフォリオを構築していた。これは株と債権の逆相関が前提だった。ITバブル崩壊やリーマンショックの際は株が下がったが債券価格は上昇した。この前提が崩れつつある。4月にトランプ大統領が相互関税を発表後、S&P500が下がりアメリカ10年債金利は上昇し債券価格が下落した。これまでは株のリスクヘッジとして債権を使われてきたが機能不全に陥っている。リーマンショックからコロナショックまでの間に世界の政府は相当な金融緩和や量的緩和したため政府の債務が拡大した。アメリカの政府債務は37兆ドル(戦後最高水準)。トランプ大統領の「大きくて美しい法案」により更に財政が悪化すると言われている。2055年12月には政府債務は54兆ドル、対GDP比156%と予想されている(アメリカ財務省の試算)。年初からアメリカのドルが下がっており、50年ぶりの半年の安値となっている。ムーディーズがアメリカの債権の格付けを下げた。アメリカドルの信任が低下するというリスクがある。債権が安全資産として機能しなくなる可能性がある。
朝倉の注目する資産運用のパラダイムシフトは「金」「ビットコイン」。金は供給量の制約があり価値を保つ資産。中国、ロシアを中心に世界の中央銀行が金を勝っている。世界の中央銀行により近保有残高グラフによると、この10年で3倍に増加している。世界の外貨準備高の構成比は1位・ドル、2位・ユーロ、3位・金だったが、金がユーロを超え、米ドルへの依存を減らしている。ビットコインも上限が決まっているため金よりも希少価値があると言われている。暗号資産の市場規模は約500兆円、米国暗号資産ETFの運用残高も20兆円規模に育っている。日本の暗号資産の市場規模も広がってきている。日本政府も暗号資産を国民の資産形成に資する金融消費と位置づけた。今後、税制改正やETF解禁が検討されるだろう。年初来の価格推移(金、ビットコイン、S&P500、TOPIX)、過去5年間の運用パフォーマンスの比較について解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
ASEANの一連の外相会議に合わせ岩屋外相、ルビオ国務長官、パク・ユンジュ第1次官がマレーシアで会談した。内容は明らかになっていないが安全保障環境が厳しさを増す中日米韓の3か国の結束が地域の安定に重要だという認識を改めて共有したものとみられる。また貴重線による核・ミサイル開発やロシアとの軍事協力の進展、暗号資産の窃取を含むサイバー活動などに3か国で緊密に連携[…続きを読む]

2025年3月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急
金融庁は金融商品取引法を改正し、暗号資産いわゆる仮想通貨を金融商品として法的に位置付け、インサイダー取引規制を新たに設ける方針。ビットコインに代表される仮想通貨は決済で使われると見込まれていた経緯から現在は資金決済法で決済手段として位置付けられていて、インサイダー取引規制の対象になっていないが、実際は投資目的で売買されていることから、不公正な取引を防ぐための[…続きを読む]

2025年1月24日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
暗号資産の大統領令では暗号通貨に関する作業部会の設置をホワイトハウスに設置し、180日以内に規制枠組みなど提案を命じた。また中央銀行が発行するデジタル通貨を禁止する方針を出し「デジタル資産がイノベーションや経済発展に重要な役割を果たす」と明記されていてバイデン前政権から方針を転換した。トランプ大統領はAI開発促進に向けた大統領令を発表しアメリカがAI分野で主[…続きを読む]

2025年1月22日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
トランプ大統領の就任演説で改めて注目されたのが実業家・イーロンマスク氏の影響力。演説でトランプ氏は火星を目指す方針を明言し、喜ぶマスク氏の姿がカメラに捉えられ、話題となった。というのも火星こそマスク氏が求めてきたもの。米国政府の宇宙政策は月を目指して月に中継基地を築き火星を目指すという段階方式。マスク氏は直接火星を目指すべきという主張を展開。そのためトランプ[…続きを読む]

2025年1月5日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポンホリエモンの2025年 大予言SP
成田悠輔の2025年大予言は今人類は2つの世界史的な出来事に直面している。また、SNSに「誕生からたった15年のビットコインの時価総額が300兆円を超えてる。東京のタワマンも、純金も、アップル株でさえ足元に及ばない生徒湯率。人類の歴史上もっとも利益率の高い資産でありスタートアップである。という奇跡がそこらの人にも政治家にもあんまり理解されていないことに驚く」[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.