TVでた蔵トップ>> キーワード

「最上川」 のテレビ露出情報

住民のおよそ7割が洪水の浸水想定区域に住む山形県・中山町では中学生までの子供たちを対象に「切れ目ない」防災教育に取り組んでいる。目指しているのは日常の中に防災を取り入れること。中学2年生の渡邉結さんは2年前のおととし8月に豪雨を経験した。中山町では最上川が増水し、道路なども冠水した。午前3時近くには氾濫の恐れがあるとして一部の地区に避難指示が発表された。午前4時、就寝中だった結さんの母親の元に職場から浸水の被害を心配する電話が掛かってきた。その時、小学5年生だった結さんは自宅からの避難を提案した。結さんの提案を後押ししたのは、中山町が3年前から取り組んで来た独自の防災教育。幼稚園では正しい身体の守り方を学んだり、小学5年生では避難を呼びかけるポスターを作成し、中学1年生では町の課題と災害とのつながりを探すなど成長に合わせて普段の授業に防災の要素を取り入れてきた。結さんが小学5年生の時に受けた防災マップを作る授業では、身の回りで災害が起きる場所や避難場所などを調べて印を付けていった。自分用の防災マップを作成することで、身近な場所も浸水する可能性があることを知ることが出来た。結さんの友人の一人である橋本瑠希さんも雨が降った時などに近所の川の水位や色の変化に注意を向けているという。そのきっかけは模型で洪水を再現する授業。川が溢れるのを防ぐ授業の中で、流れの激しさを学んだという。結さんは授業を受けてから自宅の玄関に防災リュックを置くようになった。持ち物リストに従って足りないものや交換すべきものなどを検討している。授業をきっかけに備えや避難について話す機会が増えたという。また、アンケートでは9割以上の保護者がこどもを通して自分の防災意識が高まったと回答している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年7月の豪雨で農地などに大きな被害が出た山形・戸沢村では、来月から始まる田植えを前に水路に詰まった土砂を取り除く作業が行われた。

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
12位は山形県・銀山温泉。川の両岸に十数軒の旅館が並ぶ小さな温泉地。約400年前に銀山の鉱夫が発見した。古き良き日本にタイムスリップしたような体験ができる歴史ある旅館が外国人に人気。台湾からの観光客は「おしん」の影響で銀山温泉に来ていた。「伊豆の華」ではおしんセットを味わえる。最上川芭蕉ライン舟下りではおしんと同じ景色が楽しめる。

2025年4月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
県内では最上川や赤川など、漁協が管理する県内の河川できょう、渓流釣りが解禁された。このうち真室川町の及位地区を流れる塩根川には、この日を待ちわびた釣り人たちが朝早くから訪れていた。釣り人たちは雪が残る川岸などから釣り糸を垂らすと、中には体長25センチほどのヤマメを次々と釣り上げる人もいた。

2025年3月14日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!One Word
歯に衣着せぬ物言いで知られる女優・泉ピン子は先週土曜日、様々なピンチをはねのけて来たピン活をまとめた自伝の発売記念イベントに登場した。ピン子節はサイン本のお渡し会でも炸裂。ピン子さんは18歳の時、漫談家としてデビュー。長い下積み時代を過ごした後、ワイドショーのリポーターとして人気が出ると、演技の世界に入り33歳でドラマ初主演を務めた。その後、連続テレビ小説「[…続きを読む]

2025年3月14日放送 1:32 - 1:37 NHK総合
さわやか自然百景5min.(さわやか自然百景)
山形県の月山の標高は1984mなどと紹介。6月下旬から7月上旬、月山では色とりどりの花々が咲き乱れる。またこの時期にはビンズイが姿を現すなどと伝えた。
山形県にある庄内平野では11月、最上川の河口には渡り鳥が集まると伝え、コハクチョウなどの様子を紹介。大山上池・下池では秋になると沢山の鳥達が北国から約2万羽が訪れてくる。2月の庄内平野は雪に覆われた。腫れて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.