TVでた蔵トップ>> キーワード

「最高裁判所」 のテレビ露出情報

衆議院選挙に合わせて最高裁判所の裁判官の国民審査が告示され、今回は6人の裁判官が対象になる。国民審査は最高裁判所の裁判官を信任するかどうか国民が審査する制度で憲法で規定されている。今回、国民審査の対象となる裁判官(今崎幸彦、尾島明、宮川美津子、石兼公博、平木正洋、中村慎)。今回は前回2021年の衆議院選挙の後に任命された6人が対象で15年ぶりに長官も含まれる。また今回から海外に住んでいる人向けの在外投票や船の上での洋上投票が可能になった。投票は衆議院選挙とともに今月27日に行われ、あすからは期日前投票も始まる。投票所で配られる国民審査の投票用紙の裁判官の氏名の欄に「×」を書き込むと信任しなかったことになり、何も書かなければ信任したことになる。「○」など「×」以外のものを書くと投票そのものが無効になる。有効投票の過半数が「×」だった裁判官は罷免されるが、これまで25回の国民審査で罷免された裁判官は1人もいない。投票結果は衆議院選挙の結果とともに公表される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月4日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
新潟県の湯沢町と十日町市が境界線を争った裁判で、最高裁判所は十日町市側の上告を退けて、湯沢町が主張する境界線を認めた判決が確定した。この判決により、「ガーラ湯沢スキー場」のリフトなどの課税権を湯沢町が得ることになった。

2025年9月28日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
政治とカネの問題をめぐる企業・団体献金の扱いについて、小泉氏は、禁止ではなく、公開を強化することで、自民・公明・国民民主の実務者で合意した、そこから何ができるかを考えることが重要、政治とカネの問題が二度と起きないように、自民党内のガバナンス強化を含め進めていくなどと話した。受け手の規制については、政党の成り立ちを踏まえたうえでの冷静な議論をし、何ができるかを[…続きを読む]

2025年9月27日放送 20:00 - 20:50 NHK総合
新プロジェクトX〜挑戦者たち〜(オープニング)
1966年強盗殺人の容疑で袴田巌さんが逮捕される。裁判では一貫して無罪を主張。1980年には最高裁で死刑判決が確定。その後再審を求め、無罪が確定したのは1年前。

2025年9月27日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
2025年10月の衆院選で、いわゆる1票の格差が最大2.06倍だったことについて、最高裁第2小法廷(尾島明)は26日、憲法には違反しないという判決を言い渡した。合憲判断は2017年・2021年に続く3回連続。

2025年9月26日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
去年10月の衆院選では選挙区によって議員1人あたりの有権者の数に最大で2.06倍の格差があり、2つの弁護士グループが選挙の無効を求める訴えを全国で起こした。各地の高裁や支部はことし3月までに16件の裁判すべてで合憲と判断し、グループが上告していた。きょうの判決で最高裁は合憲としたが、4人の裁判官のうち高須順一裁判官は違憲状態だったとする個別意見を述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.