TVでた蔵トップ>> キーワード

「有田川町(和歌山)」 のテレビ露出情報

しょうゆ発祥の地とされる和歌山県・湯浅町のしょうゆ蔵を訪ねた。この蔵では800年培ってきたしょうゆ作りの伝統を生かして1年以上かけ大豆や小麦を発酵させながらゆっくりと熟成させる。その後布で包み、醤油をしぼっていく。この蔵で出る醤油の搾りかすは年間約30トン。塩分濃度が高いためかつては産業廃棄物として処分されていたこともあった。しかしタンパク質や脂質が豊富に含まれることから良い卵を作ることにいかせないかと考えた。この思いをかたちにしたいと動き始めた養鶏場が田辺市中辺路町にある。飲食業に約40年携わってきた籠重誠二さんは食材から良いものにこだわりたいと6年前から養鶏に携わってきた。米ぬかやおからなど鶏の健康に良いとされるものを追求してきた籠重さんが出会ったのが醤油の搾りかすだった。えさの塩分を調整したうえで搾りかすを5%混ぜている。鶏の健康状態を見て搾りかすの量を少しずつ増やす計画もあるという。いまこの卵に注目しているフランス料理のシェフが居る。有田川町にあるレストランにしょうゆ蔵の塩谷さんが届けたのは産みたての卵。シェフの前川さんがまず試作したのは卵の素材の良し悪しがカギを握る「ポーチドエッグ」。そしてローストビーフに合わせてみた。今までやっかいものだった醤油の搾りかすだが、塩谷さんは今回開発された卵をはじめ、醤油の新たな魅力を広げたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW 極!緊急救済企画!和歌山何でもNo.1
番組の登場回数ランキングで、和歌山県が最下位となった。和歌山県が日本一のものを紹介。和歌山県は梅の収穫量が60年連続日本一で、梅干しの生産量も日本一。麻雀牌の販売数は、和歌山県が日本一。和歌山は、蚊取り線香生産量が日本一。和歌山県は、みかんの収穫量が日本一。ファーマーズマーケット ありだっこでは、璃の香やブッシュカンを販売している。

2024年9月26日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8得するウォッチング!
産地直売所の魅力を取材。神奈川・厚木市「JAあつぎ農産物直売所夢未市」では開店前から100人以上の行列。新米の発売日ということもあり多くの人が訪れていた。安いだけでなく新鮮なのが魅力。夢未市店長・清田陽平さんは「(農家に)採れたものをすぐに売り場に持ってきてもらえるので非常に新鮮な状態で提供できる」とコメント。スーパーや青果店などは市場や仲卸を通し収穫の翌日[…続きを読む]

2024年7月2日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチいまオシ!LIVE
和歌山・有田川町にある「ぶどうさんしょう畑」から生中継。今が旬!ぶどう山椒を紹介。ぶどうの房のようにたわわに実っていることが名前の由来だそう。

2024年6月1日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
秋篠宮ご夫妻は和歌山県で開催された「みどりの愛護のつどい」に出席された。みどりの愛護のつどいは皇位継承に伴い天皇皇后両陛下から引き継がれた行事。和歌山市で行われた記念式典では冒頭、能登半島地震の犠牲者に黙とうが捧げられ、秋篠宮さまはおことばで被災地について触れられた。式典では地元の小学6年生が緑を守る誓いの言葉を述べ、ご夫妻は拍手を送り会場を後にする際、小学[…続きを読む]

2024年5月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(大阪局 昼のニュース)
和歌山を流れる有田川であゆ釣りが解禁。和歌山県中部を流れる有田川と日高川では毎年5月1日にあゆ釣りが解禁され、和歌山県によると近畿地方で最も早い解禁。有田川町の有田川に県内外から釣り人が訪れている。釣人たちは9mほどの長さの釣り竿を操りながら囮のあゆを泳がし近寄ってくるあゆを針にかける友釣りという方法で楽しんでいた。有田川のあゆ釣りは10月中頃まで楽しめる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.