TVでた蔵トップ>> キーワード

「ABCTV」 のテレビ露出情報

参院選の争点の1つとなっているのが「賃上げ政策」。自民党・石破茂総裁は「10年間に会社の売り上げは7%増えた。利益も配当も140%増えた。でも給料は2%しか上がらなかった。これを変えていきたい」と述べた。G7各国の実質賃金の推移は1991年を100とした場合、アメリカやドイツは130以上に伸びているが、日本は103.1とほぼ横ばい。先進国の中で唯一実質賃金がほとんど増えていないのが現状。(厚生労働省)。公明党・斉藤鉄夫代表は「物価高以上に賃金が上がっていくためには日本の技術力が世界のどの国にも負けない力を大企業も中小企業も持つことが、日本が生き残っていける唯一の道だ」、立憲民主党・野田佳彦代表は「官民をあげて賃金を上げる努力はしている。成果は出しつつある。でも政治が悪いから、それ以上に物価が上がっているから自由に使えるお金がない。食料品に絞って消費減税をしようという判断をした」、日本維新の会・吉村洋文代表は「政治ができることは皆さんの負担を下げること」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「古い時代にできた古い税制をやめて、もっと働ける人が働けるようにする」、れいわ新選組・山本太郎代表は「まず最初に景気をよくしないと、どうやって賃金があがるのか」、共産党・田村智子委員長は「非正規労働を広げ、介護は安い賃金のまま、農業も漁業もまともに収入が得られないような働き方をそのままにしてきた自民党の政治に責任がある」、参政党・神谷宗幣代表は「無理やり賃上げして時給1500円で増税したら中小企業はつぶれる。だからまず減税」、日本保守党・百田尚樹代表は「安い労働力が入れば入るほど私たちの給料は上がらない」、社民党・福島瑞穂党首は「食料品について消費税はゼロ。最低賃金全国一律1500円」と訴えた。賃上げをどうやって実現するのか。各党の政策が問われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月15日放送 13:05 - 14:17 NHK総合
超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜(超・ニッポンのお笑い100年〜芸人たちの放送開拓史〜)
1980年代の漫才ブームについて。友近さんは「太平サブロー・シローさんに会いたくてお笑い芸人になろうと思った、漫才の中のものまねに子どもながらにワクワクした」などと話した。ゲストにザ・ぼんちの2人が登場。THE MANZAI出演後についてザ・ぼんちの2人は「人生変わりました」などとした。バカリズムさんは2人に「いつから今のスタイルになったんですか?」と質問し[…続きを読む]

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション(オープニング)
異常な日本の夏を総力取材。異常な日本の夏緊急SP。

2025年9月9日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
林修×小泉孝太郎の火曜サバイバル林修×小泉孝太郎の火曜サバイバル
濁流孤立10時間、バスの上で生き延びた37人の奇跡を紹介。2004年10月20日の午前9時頃、観光客の一行は福井県の温泉へ1泊2日の旅行にやってきていた。その日は観光地へ立ち寄った後、兵庫県豊岡市へ帰る予定だった。この旅行に参加していた中島明子さん64歳。バスに乗っていたのは市役所の元職員や元看護師など、男性20人・女性17人でほとんどが60歳以上だった。唯[…続きを読む]

2025年7月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日本政府観光局によると、上半期の訪日外国人は累計で2151万8100人。去年と比べて370万人以上増え、上半期としては過去最多を更新。国や地域別では韓国が最も多い478万3500人で去年より7.7%増えた。続いて中国は471万8300人で53.5%と大きく伸びた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.