TVでた蔵トップ>> キーワード

「朝日新聞デジタル」 のテレビ露出情報

自民党は注目の3補選で全敗。昨日、投開票があった衆議院島根1区の補欠選挙。立憲民主党の元職員・亀井亜紀子氏が当選した。自民党・錦織功政氏に約2万5000票の差をつけて勝利。島根1区は1996年から始まった小選挙区制での衆院選で自民党の細田前衆院議長が9回連続で議席を守り続けた保守王国だったが今回、自民党が初敗北。共同通信社が実施した出口調査によると、自民党は支持固めに苦戦したという。昨日の衆院補選の投票率は54.62%(過去最低)。岸田政権に自民党内から厳しい声があがっているという。ある自民党の中堅議員は「ずいぶん圧倒的に負けた。岸田総理のもとではなかなか勝ちにくいというのが今回の結果で色濃くなった」、ある自民党若手議員は「相当まずいこんな状況で選挙はできない」などコメント。他にもある自民党関係者は「静かに批判が収まるのを待つしかない。政治資金規正法の改正で国民のガス抜きをして批判がやんだ後に党首をかえて新しい自民党に生まれ変わると見せるしかない」など話しているという。久江氏は「統一教会問題、裏金問題などが敗因になっている。また、島根県議会も揺れていてまとまっていない。大中小、いずれもマイナスになってしまい。その分がすべて野党の追い風になってしまった。そして、亀井さんは前にも選挙に出ていて、6万~6万5000票取っている。亀井久興さんというお父さんは自民党から国民新党ということでもともと自民党の人。つまり亀井票が5万、6万ありそこに持ってきて先ほどの自民党への逆風を追い風にしたことが勝因。立憲や亀井さんが素晴らしかったというよりも自民党がだめだから野党に票が流れた」などコメント。
今後の主な政治日程。5月26日、静岡県知事選投開票。6月、所得税など定額減税。6月23日、通常国会会期末。7月7日、都知事選投開票。9月、自民党総裁任期満了。10月、臨時国会が開かれる可能性がある。そして来年1月、通常国会。夏、参院選挙。10月30日、衆院任期満了。衆議院の解散時期を巡って様々な説が取り沙汰されている。時事通信によるとそのうちの1つが6月解散説だという。根拠とも指摘されているのが、自民党が所属国会議員に年4回支給する支部政党交付金。岸田総理と茂木幹事長の連名で出された通知が7月分の支給時期を6月に前倒し。党関係者は「国政選挙を控えた時期などに増やすことがある」と話しているという。そのため、6月の国会会期末に合わせて衆院解散の可能性があるとみられている。与党内からは現在の情勢について厳しい声も。岸田総理の最側近として知られる木原誠二幹事長代理は25日都内の会合で、派閥の裏金事件を受けた自民党への逆風に危機感を示した形で「政権交代が起こってもおかしくない」と発言。そして、公明党の山口代表は9日に衆院解散・総選挙の時期をめぐり「信頼回復が当面重要だ」とし裏金を踏まえて早期解散に否定的な考えを示し、解散を牽制。また、10月解散説について、朝日新聞デジタルによると。公明党がBSテレ東番組で「総裁選の期間中は自民党が非常に注目をあびる、そこで選ばれた総裁は非常に支持率は高くなる。衆院解散の時期としてはその総裁選の後の秋というのが一番可能性が高いのではないか」などコメント。久江氏は「おそらくもともとは6月に解散をしたかったのではないか。だがこのあと支持率が上がっていく様子ではない。だとすればこのままやり過ごしていって場合によってはどこかで人事をやって、少しでも支持率を上げて対抗馬がまとまらないという状況を作り、それだったら私が手を挙げようと衆院解散なき総裁選挙を狙っているのではないか。このまま岸田さんで選挙をすれば自民党はお終いだと思う」などコメント。
今回の補選の結果を受けて“岸田降ろし”につながる可能性について久江氏は「直接的に岸田降ろしには繋がらないとは思う。石破さんにしても上川さんにしても取りざたされているが、やはり政治資金規制法の問題を処理しなければならない。その上で党内で言えば岸田さんの人事権は強まっている。いわゆる次のポスト岸田を固めようというときに、体制づくりがなかなか見えてこない。その結果、これだけ支持率が低いのに岸田さんが妙な形で安定した低空飛行を続けているという形」などコメント。来月静岡県知事選が行われるがこの結果がなにかに影響が出るのか。この問いについて久江氏は「5月は政治資金規正法の論議が高まっている。静岡県知事選は立憲と自民の戦いになると思う。おそらくここで負けたら岸田政権に大きな影響を及ぼすことになる」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
今月3日、総理公邸で、去年10月27日の衆院選で初当選した自民党1回生議員15人全員と会合。田崎史郎は「年が明けてから日程的に余裕が出来たのでこの日になった。」、岩田夏弥は「何等かの枠組みで議員を集めて情報交換などはこれまでもあった。」などと話した。10日、参院予算委員会で野党側が方針を“二転三転”させた「高額療養費制度」などについて追及。12日には西田昌司[…続きを読む]

2025年3月11日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
解雇規制は企業が従業員を不当に解雇するのを防ぐために法律やルールで定められた仕組み。一方、日本は社員が守られる風潮が強く解雇のハードルが高いとも言われていて実力と給与が見合っていない給料泥棒もなかなか解雇できない。日本の労働関連法を見直し企業が労働者を解雇しやすくすることで人材の採用を活性化し雇用の流動性を高め生産性向上が期待されている。解雇規制の緩和が話題[…続きを読む]

2025年2月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
先月末ごろから、兵庫・神戸市で、住宅の門に小さな石が置かれる事案が頻繁に確認されたことから、警察が警戒を強める事態になっている。騒動の発端は先月29日、1件の110番通報だった。「若い男2人がインターホンを鳴らし、門扉を勝手に開けようとした」。門の前には男2人の姿。2人が立ち去ったあと家の周辺を確認すると門やガレージ付近に1cmから3cmほどの石が置かれてい[…続きを読む]

2024年12月22日放送 21:10 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー追悼 時代を“映した”スターたち
ロッキード事件の関係者を武者小路実篤が好んだ野菜の絵になぞらえたり、郵政民営化にこだわった小泉純一郎氏をポストで表現してみせたりした風刺漫画家の山藤章二さん。彼のモデルとなった者たちが怒らなかったのは「苦笑いをさせられるような傑作を作ってしまえば文句ない」からだという。時の権力者や著名人たちも山藤さんに描かれて一流という風潮さえ生まれた。山藤さんのセンスを絶[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.