2025年2月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
堂真理子 島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 田中道昭 水越祐一 増田ユリヤ 
(オープニング)
オープニング

オープニングのあいさつ。

オープニング映像とあいさつ。

LIVE 東京・浅草

東京の気象情報とスタジオゲストの紹介をした。

キーワード
浅草(東京)
(ニュース)
初の首脳会談 安倍氏が話題に 石破総理×トランプ大統領

自身初の日米首脳会談を終え、石破総理がおととい夜帰国した。7日、初の日米首脳会談は、冒頭約30分間報道陣に公開される異例の形で行われた。互いにリスペクトを伝えてスタートした会談。共同会見で石破総理は、アメリカに対する投資を日本円で約150兆円規模にまで引き上げ、雇用の創出に貢献する考えを伝えた。日本製鉄によるUSスチールの買収をめぐり新たな動きがあった。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション安倍晋三日本製鉄石破茂首脳会談
互いに持ち上げ 友好ムード 石破総理×トランプ大統領

石破総理が臨んだ初の日米首脳会談。その後に行われた共同会見では、トランプ大統領の印象について、テレビで見ると恐ろしい方という印象がなかったわけではないなどと言い、トランプ大統領からは一緒に撮影した写真のプレゼントが渡された。一方、石破総理は亜麻色縅満点金星兜をお土産で用意した。問題視されていた日本製鉄によるUSスチールの買収計画については、買収ではなく投資をすると発表した。政府関係者によると、このアイディアは石破総理からトランプ大統領に提示したものだという。会見では、この投資についての説明はなく、トランプ大統領は今週にも日本製鉄のトップと会談し、調停と調整を行う考えを示している。トランプ大統領が対日貿易赤字について指摘する場面もあった。関税については、すべての国に対して相互関税になると発表し、日本も影響を受ける可能性があるという。

キーワード
アメリカドナルド・ジョン・トランプホワイトハウスユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション亜麻色縅満点金星兜日本製鉄石破茂首脳会談鳥取県
”黄金時代”へ綿密な準備 石破総理 初の日米首脳会談/通訳の貢献と同級生の協力 石破総理 日米会談で手応え/個人的な信頼関係で手応え/安全保障 情報認識を共有/「買収」ではなく「投資」合意 USスチールめぐり新展開/今後どうなる?日鉄のUSスチール買収計画/相互関税で貿易赤字解消を トランプ大統領 突然の表明/日本への影響は?

今回の日米首脳会談で通訳を務めたのは、外務省・高尾直日米地位協定室長。高尾さん第1次トランプ政権時代に安倍元総理の通訳を務めた。2019年にはトランプ大統領の訪日時、安倍総理・トランプ大統領とともにゴルフカートに同乗し通訳を務めた。トランプ大統領は、高尾室長について「リトルプライムミニスター(小さな総理大臣)」と信頼を寄せている。そして、石破総理は訪米前、同級生のトヨタ自動車・豊田章男会長と面会をして、投資計画について準備を重ねていた。三牧氏は首脳会談について「成功だったと思います」などと述べた。USスチールの買収についても話し合われた。バイデン前大統領は、先月3日に日本製鉄による買収計画に禁止命令をだした。ただ、トランプ大統領は首脳会談で「彼らはUSスチールを買収するのではなく投資することに合意している」と述べている。一方で日本製鉄は「コメントは差し控える」としている。石破総理はきのうNHKの番組で「単なる買収ではない。投資を行いあくまで米国の会社であり続け、米国の経営で、、米国の従業員だ」と話すにとどめている。日本時間きょう午前、トランプ大統領は、「日本製鉄はUSスチールの株式の過半数を取得しない」と述べている。三牧氏によると「かなり日本製鉄側が当初考えていた形ではなくなっている。日本製鉄と折り合えるかどうかわからない。」などと話した。相互関税は、ある国がアメリカから10%の関税をかけている場合、アメリカもその国の同品目に10%同じ関税をかけるというもの。トランプ大統領は、相互関税の計画を11日にも発表すると明らかにしている。どの国が影響を受けるかは不明とのこと。相互関税導入の目的は、アメリカの貿易赤字。去年の貿易赤字額は、1兆2117億ドル(約185兆円)で過去最大を更新している。三牧氏は「相互の身が現時点でわからないので、ちょっとまだ問題がなさそうと楽観できる段階ではないかなと思います。」などと見解を示した。アメリカに輸入されるすべての鉄鋼とアルミニウムを対象に25%の関税を10日に発表するという。

キーワード
ジョー・バイデントヨタ自動車ドナルド・ジョン・トランプペンシルベニア州(アメリカ)ホワイトハウスユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーション同志社大学大学院国内総生産外務省安倍晋三日本放送協会日本製鉄石破茂豊田章男首脳会談高尾直
高校で”パーカー制服”導入 定員割れ目前も志願者急増

日本に導入されてから約150年たつ学生服にいま変化が起きている。カジュアルで普段着として着用するパーカを制服に採用する学校が増えている。パーカ制服増加の背景を取材。東京・大田区・私立羽田国際高校。去年3月まで蒲田女子高校として83年の歴史を刻んでいたが、少子化で生徒数は定員割れ寸前となった。そこで去年4月から共学になり、学校名も変えて新たにスタート。その際、制服も変更し新しく導入したのがパーカ制服。羽田国際高等学校・簡野裕一郎校長は「学校説明会などでもパーカーが注目された。初年度1規制も男女比率1:1。パーカーを期待と選んでくれた生徒もいたのでは」と語った。パーカ制服の導入で志願者数が増えたという学校はほかにも。大阪夕陽丘学園高等学校では2020年の志願者は286人だったが、パーカ制服を導入した21年には444人、更に翌年には560人となった。パーカー制服を導入する学校が北は北海道から南は九州まで全国で増加している。

キーワード
仙台大学附属明成高等学校倉敷翠松高等学校大田区(東京)大阪夕陽丘学園高等学校日星高等学校札幌日本大学中学校・高等学校簡野裕一郎精華女子高等学校羽田国際中学校・高等学校聖ヨゼフ学園中学・高等学校蒲田女子高等学校豊田大谷高等学校
丈の長さ・くつ下もさまざま 明治~平成 学生服の変遷

制服はこれまで様々な形に変化してきた。学生の制服の始まりは1879年(明治12年)。日本は明治維新から西洋化に舵を切り、男性の洋装が進んで学校生活にも導入された。初めて制服を採用したのは学習院。「服装を服装を統一することで経済格差を見た目でなくす」という目的もあった。大正時代に入ってからは女学生が増え、主流だった袴よりも動きやすい形を望む声が高まり、セーラー服が登場し新たな制服の定番となった。戦後の制服は経済成長に合わせ躍進した化学繊維を用い、丈夫で耐久性に優れたものとなっていく。そして70年代後半にはファッション性や個性を強調するための変形型の制服が大流行。男子は短ラン・長ラン・ボンタンなどのツッパリスタイル、女子はロングスカートのいわゆるスケバンスタイルと呼ばれた。80年代になるとタータンチェックスカートと合わせたブレザー制服が多くの学校で採用された。そして平成になると街ではミニスカートとカーディガンにルーズソックスを合わせたスタイルなど独特な着こなしファッションが流行。ズボンをずらして履く”腰パン”スタイルの制服男子も多く見られた。そして令和の今はパーカー制服が人気。

キーワード
天皇徳仁学習院秋篠宮文仁親王
「かわいい」「動きやすい」”パーカー制服” 高校生のホンネ

パーカー制服の魅力について聞くと「フードが可愛い」とのこと。さらにパーカーならではの良さが「動きやすさ」。羽田国際高校では基本となる制服をベースに、色違いのスカートやスラックス・セーター・パーカーがあり、生徒は組み合わせて個性を出しているという。簡野校長は「生徒自身がその制服を気に入って誇りに思って着ることが大事なんじゃないかなと思う」と語る。

キーワード
羽田国際中学校・高等学校
各地で広がる”パーカー制服” 元高校教師はどう見る?/消えた「ブルマ」水着も変化 変わる体操服 令和のいまは…/女子生徒もスラックス着用 変わる学生服 多様性を反映/学生服が3万円台後半に…物価高の波 サブスク利用も

増田さんはパーカー制服について「おしゃれな時代になりましたね。でも私も長年教師をしていたので平成の制服はよく見てきましたが、着心地が良くて学校に来るのが楽しくなるのが一番良いですね」とコメントした。制服以外にも変化しているものがある。まずは体操服から。全国1万2,000校以上に制服・体操服を提供している「カンコー」によると、昭和時代の女子の体操服の定番はちょうちんやショーツ型のブルマ、平成に入るとハーフパンツを採用する学校が増加、2000年代にかけては太めのストレート、ハーフパンツも長めの丈が増加した。水着については、1970年代の主流は女子がワンピース型、男子は競泳型(ブーメラン)。2000年代は女子がオールイン型、男子はトランク姿。近年は多様化に配慮し、性別にかかわらず着用できる男女共用のセパレーツ水着が登場。多様化に配慮する動きは学生服においても近年重要なテーマとなっている。カンコーがおととし全国の中学・高校に行った調査によると、女子生徒用のスラックス制服を約7割の学校が採用していることが判明。一方、男子生徒にスカートの着用を許可している学校は3割未満。総務省が小売物価統計調査から算出したデータによると、全国の制服の平均価格は2014年1月時点で男子用が3万622円、女子用が2万9,039円だったが、物価上昇などに伴い去年1月時点で男子用が3万8,010円、女子用が3万6,797円と20%以上上昇している。そんな中、北海道で制服のレンタルなどを行っている「ぎゃくし」が数年前に中学の制服のサブスクをスタート。価格は3年間で4万1,690円。成長に合わせてサイズをかえながら制服を借りられるもので、現在は1,500件の利用があるという。サブスクの価格は全国平均の制服の値段より高いものの、北海道の制服平均価格は4万6,000円ほどであるため若干安い設定となっている。ぎゃくしの担当者によると「常にサイズがピッタリに格好良く制服を着たい生徒に受けが良い」という。田中さんは「私はさっき出ていた長ラン・ボンタンを履いていてよく先生に怒られていましたが、多様性の時代になり、制服も多様化しているがそんな中でもちゃんと制服があってバリエーションもあり自分で選ぶ。制服があるからの良さもありますよね」などとコメントした。

キーワード
ぎゃくしカンコーハーバード大学フットマーク仙台大学附属明成高等学校北海道大阪夕陽丘学園高等学校総務省羽田国際中学校・高等学校
フラッシュNEWS
トランプ氏「プーチン氏 終戦望んでいる」

アメリカのタブロイド紙「ニューヨークポスト」が8日に行った独占インタビューで、トランプ大統領は「ロシア・プーチン大統領と電話で会談した」と述べた。トランプ大統領は、プーチン大統領について「戦場で人々が死ぬのを止めることを望んでいる」と述べ、プーチン大統領が戦争の終結を望んでいるとの見方を示した。「戦争を終わらせるための具体的な計画がある」と述べたが、計画の詳細は明らかにしなかった。また電話した回数などについては「話さないほうがよいだろう」と答えたという。一方、ロシア大統領府・ペスコフ報道官は、電話会談が行われたか否かについて問われると「肯定も否定もできない」とコメントし、「アメリカ側とのやり取りは、多様なルートで行われているため、自分自身が気付いていない可能性もある」としている。

キーワード
ウラジーミル・プーチンドナルド・ジョン・トランプドミトリー・ペスコフニューヨーク・ポストロシア大統領府
中国 米に対抗措置の追加関税 10日から

中国政府は、アメリカへの対抗措置として、石炭とLNG(液化天然ガス)に15%、原油や農業機械、排気量の大きな自動車やピックアップトラックに10%の追加関税を10日から課すと発表している。対象品目の輸入額は140億ドル規模で、輸入総額の8.5%となっていて、JETRO(日本貿易振興機構)の担当者は「規模としては比較的小規模だが、今回はレアメタルの輸出制限など様々な対抗措置を同時に取ったのが特徴」と分析している。

キーワード
日本貿易振興機構
ガザ地区要衝からイスラエル軍撤退

ガザ地区の停戦に伴いイスラエル軍は一連の戦闘が始まって以降、駐留を続けてきたガザ地区を南北に隔てる要衝から撤退した。イスラエル軍は8日夜からガザ地区を南北に隔てる要衝「ネツァリム回廊」からの撤退を開始したという。これに対し、イスラエルメディアは、軍事評論家の話として「軍はハマスに支配権を返還しようとしている。戦闘の成果を決定的に失うことになる」とイスラエル軍に対し批判的なコメントを伝えている。ネツァリム回廊は一連の戦闘が始まって以降、イスラエル軍が駐留を続け、住民の移動を制限してきた。停戦を受けて先月27日からイスラエルが住民の通行を許可したため、避難していた人たちがガザ北部に帰還する動きが加速していた。

キーワード
イスラエル国防軍ガザ(パレスチナ)ネツァリム回廊ハマース
経団連副会長 トヨタ 佐藤社長 起用へ

トヨタ自動車・佐藤恒治社長が、経団連の新たな副会長に起用されることがわかった。5月に開催される経団連の定時総会を経て正式に就任することになる。すでに経団連の次の会長には日本生命・筒井義信会長の就任が決まっている。金融出身の会長は初めてで、副会長に佐藤社長を含む製造業の経営者を多く起用することで、製造業と金融のバランスを取った布陣となる見込み。

キーワード
トヨタ自動車佐藤恒治日本生命保険日本経済団体連合会筒井義信経団連会館
自民和歌山 参院選で二階氏三男を擁立へ

自民党・和歌山県連はきのう、夏に予定されている参議院選挙の候補者に二階俊博元幹事長の三男・二階伸康氏を擁立する方針を発表した。伸康氏は去年の衆議院選挙で引退した父親の地盤を含む和歌山2区で出馬し落選している。伸康氏は「必ず勝利できるように精進していく」などと述べた。同じ和歌山選挙区ではこのほかに立憲民主党から村上賀厚氏と参政党から林元政子氏が立候補を表明している。

キーワード
二階伸康二階俊博参政党参議院議員選挙和歌山市(和歌山)朝日新聞社村上賀厚林元政子立憲民主党自由民主党自由民主党和歌山県支部連合会
住宅街に”不審な石” 犯罪のサインか

先月末ごろから、兵庫・神戸市で、住宅の門に小さな石が置かれる事案が頻繁に確認されたことから、警察が警戒を強める事態になっている。騒動の発端は先月29日、1件の110番通報だった。「若い男2人がインターホンを鳴らし、門扉を勝手に開けようとした」。門の前には男2人の姿。2人が立ち去ったあと家の周辺を確認すると門やガレージ付近に1cmから3cmほどの石が置かれていた。周辺では似たような石が14軒もの住宅に置かれているのが見つかった。警察が警戒するのは窃盗グループによるマーキング。石は門やガレージを開け閉めすると落ちるような場所に置かれていて、人の出入りを確認している可能性があるという。 不審な石が複数の住宅で確認されている地域では、警察が地域住民に対し門扉などに石が置いてあったらすぐに通報すること、空き家で石を見つけたら持ち主は石をのけて家の中が荒らされていないか定期的に確認することなどを呼びかけている。すぐに取り除きたいところだが、いったん撮影をして残しておくことが必要。日ごろから防犯対策をしておくことが重要。

キーワード
朝日新聞デジタル朝日新聞社神戸市(兵庫)
52歳 レジェンド葛西 2週連続の優勝

スキージャンプ界のレジェンド・52歳の葛西紀明が2週連続優勝の偉業を達成した。先週、国内主要大会を制した葛西は他のオリンピック代表選手も出場する大会で1回目のジャンプ。ヒルサイズを超える138mのビッグジャンプでトップに立った。さらに雪が断続的に降る難しいコンディションのなか迎えた2回目は計点超えのジャンプを見せた。小林潤志郎、竹内択ら実力者たちを抑え、これで2週連続の優勝となった。葛西は強さの秘けつを聞かれ「毎日走っていること」と語った。15日から始まるワールドカップ札幌大会に向け弾みをつけた葛西は、予選を突破すれば自身が持つワールドカップ個人最多出場のギネス世界記録、通算578試合を更新することになる。

キーワード
FISワールドカップ・札幌スキージャンプ2025大倉山ジャンプ競技場小林潤志郎竹内択第66回 雪印メグミルク杯ジャンプ大会葛西紀明
ANN NEWS
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像が流れた。

山手線内回り 運転見合わせ 再開まで2時間半 線路不具合か

JR東日本によると午前7時24分ごろから信号トラブルの影響で、山手線内回りの運転を見合わせていた。山手線の浜松町駅〜新橋駅の間で信号が赤信号から切り替わらず、原因の特定に時間がかかったという。午前10時1分ごろ並行する京浜東北線の線路を使うことで山手線内回りの運転を再開した。その後、原因は線路の不具合だったことがわかり、対処できたため、通常の線路での運転が再開された。

キーワード
京浜東北線山手線新橋駅東日本旅客鉄道浜松町駅田町駅
USスチール買収計画 日鉄 過半数”取得しない”

トランプ大統領は9日、USスチールについて「世界で最も偉大な企業だった。外国に買収させるつもりはない」と強調し、「日本製鉄はUSスチールの株式の過半数を取得しない」と述べた。日本製鉄はUSスチールの完全子会社化を目指している。、またトランプ大統領はアメリカに輸入される全ての鉄鋼とアルミニウムを対象とした25%の関税を10日に発表すると明らかにした。更に貿易相手国がアメリカ製品に課しているのと同じ水準の関税を相手国の製品に課す相互関税について、11日にも発表すると述べた。日本も含めて全世界が対象になる可能性がある。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプユナイテッド・ステイツ・スチール・コーポレーションワシントン(アメリカ)日本製鉄
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.