2025年2月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
萩谷麻衣子 大下容子 佐々木亮太 久保田直子 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 杉村太蔵 水越祐一 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

オープニング映像と挨拶。

LIVE 東京・台場

今日の東京都心は、日中も厳しい寒さが続く見込みとなっていると伝え、スタジオの出演者を紹介した。

キーワード
台場(東京)
(最新ニュース)
「米国はガザ地区を所有する」トランプ氏 住民は移住を

トランプ大統領は4日、ネタニヤフ首相と会談し、パレスチナ自治区ガザについてアメリカが所有し、経済開発を進める考えを示した。安全確保のため、ガザにアメリカ軍を派遣することも否定しなかった。

キーワード
アメリカ合衆国軍ガザ(パレスチナ)ドナルド・ジョン・トランプハマースベンヤミン・ネタニヤフワシントン(アメリカ)
(ニュース)
数年に一度の強烈寒波 自衛隊 24時間態勢で待機/大雪続き生活に影響か/日まで居座る寒波 災害級大雪の恐れ

数年に一度の強烈寒波。大寒波で起こりうること(大規模な車両滞留、物流ストップ、大雪による集落孤立、倒木などによる大規模停電)。政府はおととい総理官邸に情報連絡室を設置し地方自治体と連携を強化。自衛隊は災害発生時に初動対応する部隊「ファストフォース」を24時間待機。

キーワード
中谷元南砺市(富山)帯広市(北海道)総理大臣官邸芽室町(北海道)
ピックアップNEWS
ラインナップ

「“緑茶”輸出額 過去最高を記録 外国人に人気の背景は?」「ドイツ総選挙を控え デモ激化 ドイツ政治“タブー”に国民激怒」などニュースラインナップを伝えた。

2月6日は「抹茶の日」なぜ?愛知・西尾市が制定

あす2月6日は「抹茶の日」。愛知県・西尾市の西尾茶協同組合が1992年に制定した。茶道で使う道具“風炉”が由来だそう。今、日本の“緑茶”の世界的人気が高まっており去年の輸出額が過去最高額を記録した。人気の背景を取材した。

キーワード
抹茶の日西尾市(愛知)西尾茶協同組合
インバウンドに抹茶人気 スイーツに茶道体験も…

東京・浅草にある抹茶スイーツ専門店「雷一茶」、店内は抹茶を求める外国人観光客で大賑わい。また時代屋が展開している茶道体験サービスでは、英語で歴史や作法などを教えてくれるので外国人に大人気。実際に体験した夫婦は「茶道はただお茶を作ることを超えたものだと思った」と話した。

キーワード
トロント(カナダ)山西省(中国)抹茶浅草 時代屋浅草(東京)雷一茶
インバウンドに抹茶人気 輸出増加 政府・自治体も動く

世界的に注目が集まっている緑茶、輸出増加に向けて国も動き始めている。去年の輸出額は364億円で過去最高。中でも、近年輸出が増えているのがヨーロッパ。農林水産省は、お茶農家に対し、抹茶の原料を“てん茶”に切り替えるように補助金を出すなどしてより一層促す方向で検討しているとのこと。また海外で人気の有機栽培の緑茶の栽培促進なども行っている。杉村さんは「日本の茶葉が海外へ積極的に輸出されるようになると、日本の茶葉の生産者にとっては非常に大きな活路になるのでは」コメントした。また萩谷さんは「茶道という文化の背景にあるものに触れて感動してくれる外国人の方がもっと増えればな」などとコメントした。

キーワード
トーマス・リッチ抹茶欧州連合浅草 時代屋浅草(東京)農林水産省雷一茶鹿児島県鹿児島県ホームページ
フラッシュNEWS
ホンダ 日産に子会社化 打診 実現は不透明

ホンダと日産は持ち株会社を設立して傘下に両社を置く経営統合に向けた協議を去年12月から開始。関係者によるとホンダは日産の株式を取得して子会社化する案を日産に打診している。経営の主導権を握ることで日産の再建を早期に進めるねらいがある。日産側の強い反発が予想されて実現するかは不透明。ホンダ・三部社長は「今の段階でお話できることはない」として今月中旬をめどに方向性を出したいとしている。

キーワード
三部敏宏日産自動車本田技研工業
前売り券低迷 吉村氏「当日券」導入要望へ

大阪関西万博の前売りチケットの販売が低迷。大阪府・吉村知事はきょう石破総理と面会して当日券の導入などを検討することを要望する見通し。万博の前売りチケットの販売は目標の半分程度にとどまっている。チケットの購入やパビリオン予約について「手続きが複雑」などと指摘されている。こうした懸念を受けて大阪府・吉村知事らは石破総理に対し「当日券」の導入など検討するよう緊急要望する見通し。

キーワード
2025年日本国際博覧会吉村洋文夢洲(大阪)石破茂
米 国連人権理事会から離脱の大統領令

アメリカのトランプ大統領は、アメリカが国連人権理事会から離脱する大統領令に署名した。アメリカはトランプ政権1期目に国連人権理事会から離脱。その後バイデン政権で復帰。トランプ大統領はUNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)への資金提供を停止する大統領令に署名。ユネスコへの関与も見直すとしている。イーロンマスク氏は国際開発庁を閉鎖する方針。途上国の人道援助に大きな影響が出そうだ。

キーワード
アメリカ合衆国国際開発庁イーロン・マスクガザ地区(パレスチナ)ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)国際連合国際連合パレスチナ難民救済事業機関国際連合人権理事会国際連合教育科学文化機関政府効率化省
相談窓口

厚生労働省は、相談窓口を紹介(厚生労働省の呼びかけ、「いのちの電話」、「こころの健康相談統一ダイヤル」、よりそいホットライン)。

キーワード
いのちの電話こころの健康相談統一ダイヤルよりそいホットライン厚生労働省
高額療養費「負担上限引き上げ」修正も

高額療養費制度は、がんや難病など医療費が高騰の場合に患者負担額を軽減するもの。負担の上限引き上げについて「治療が続けられなくなる」と野党が撤回を求めている。与党は長期治療が必要な人の負担軽減策の検討で合意、見直しも視野に調整する。

キーワード
がん日本共産党田村貴昭石破茂
“動く歩道”に挟まれ 男児一時意識不明

長野県信濃町のスキー場のタングラムスキーサーカスによると、動く歩道で米国国籍の男の子が転倒した。男児はドクターヘリで搬送されたが、その際に会話は可能だった。一時意識不明になった。消防への通報文。スキー場では動く歩道の使用を中止。点検を進めている。

キーワード
アメリカタングラムスキーサーカス信濃町(長野)長野朝日放送
夫婦が約254億円寄付「病院建て替えに」

宝塚市立病院の建て替えに夫婦が254億円を寄付した。夫婦は阪神淡路大震災をきっかけに1999年に財団法人を設立。254億円のうち250億円は病院建設に。約4億円は手術支援ロボットの購入資金に充てられる。これまでにも山林の維持や管理費に2億円、福祉施設改修費として4億円を市に寄付している。これまでにも 岡本さん夫妻は、山林の維持・管理費に2億円、福祉施設の改修費に4億円を寄付しているという。

キーワード
宝塚市立病院宝塚市(兵庫)岡本光一岡本明美阪神・淡路大震災
農林水産物の輸出額 初の1.5兆円超

農林水産物・食品の輸出額のグラフ。農水省の資料を基に作成した「農林水産物・食品輸出額」が初めて1.5兆円を超えた。国・地域別の輸出額ランキングは、1位はアメリカ。1位になるのは20年ぶりだという。おととし1位だった中国は4位。福島第一原発の処理水放出を理由とした中国の日本産水産物の禁輸措置によりホタテの輸出先転換が影響している。今年の輸出額の目標は2兆円。

キーワード
ホタテ福島第一原子力発電所
ディズニークルーズ 日本郵船が運航管理へ

オリエンタルランドは日本を拠点としたクルーズ船事業「ディズニークルーズ」を計画しており、2028年度の就航を目指している。クルーズ事業コンサルティングや船の管理について日本郵船グループと業務提携すると発表した。日本郵船グループは豪華クルーズ船・飛鳥2を運航している。オリエンタルランドと日本郵船グループのコメント文。Disney。発着地点はお台場エリア、東京国際クルーズターミナル。2泊-4泊程度のクルーズになる。

キーワード
お台場(東京)オリエンタルランドディズニー・クルーズ日本郵船東京国際クルーズターミナル飛鳥II
ANN NEWS
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像が流れた。

今季最強寒波 記録的大雪に 積雪1m急増 週末にかけて警戒

今シーズン最強寒波の影響で、日本海側では記録的大雪となっている。週末にかけて、積雪はさらに増える見込みで、厳重な警戒が必要。24時間降雪量は、安塚(新潟)は2月の観測史上最大、白川(岐阜)は今季最大。積雪は、多い所で1m近い雪が一気に積もった。九州ではの最深積雪は、佐賀では4センチ、鹿児島では2センチ、長崎では1センチ。いずれも今季最大。

キーワード
上越市(新潟)佐賀市(佐賀)安塚(新潟)富山市(富山)白川(岐阜)長崎市(長崎)高野(広島)鹿児島市(鹿児島)
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.