TVでた蔵トップ>> キーワード

「木原官房長官」 のテレビ露出情報

台湾有事をめぐる高市首相の発言が波紋を広げている。立憲民主党の大串議員は、台湾有事において武力行使が行われれば存立危機事態になるというのは軌道修正された方がいいのではと質問。高市首相は、最悪のケースというものを想定した、特に撤回・取り消しするつもりはないと回答。週明けの今日野党側が再度追及したが、高市首相は、従来として政府の立場を変えるものではない。どのような事態が存立危機事態に該当するかは実際に発生した事態の個別具体的な状況に即して政府が全ての情報を総合的に判断すると答えた。余波は国会の外にも。大阪の中国総領事館トップ薛剣総領事は、その汚い首は斬ってやると投稿しその後に削除したが、木原官房長官は、中国の在外公館の長の言論として極めて不適切と言わざるを得ないとして中国側に説明を求めた事を明らかにした。中国外務省は、台湾問題は完全に中国の内政問題でいかなる外部勢力の干渉も許されないとした。大阪の中国総領事館はFNNの取材に対し総領事は不在だとして取材には応じなかった。野党は黄川田沖縄・北方相も追及。黄川田沖縄・北方相は今月8日、納沙布岬から歯舞群島を視察、北方領土を外国扱いしたともとれる発言で、その後黄川田沖縄・北方相は誤解があったと釈明した。高市首相は、北方領土問題に取り組む政府の立場に誤解を招きかねないと感じた、黄川田大臣に電話で注意した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
国会で衆院予算委が行われ、野党側は先週の高市総理の集団的自衛権が行使できる「存立危機事態」発言を撤回するよう求めた。歴代政権は台湾有事が存立危機事態か明示してこなかったが、高市総理は台湾有事が存立危機事態になりうると言及した。高市総理は「最悪のケースを想定したものだ」「従来の政府の立場とは変わらない」と発言は撤回しないとの考えを示したものの、「今後は特定のケ[…続きを読む]

2025年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
中国が6月に日本産水産物の輸入再開を発表してから初めて、北海道産ホタテが中国へ出荷されたと政府が発表。農林水産省によると、ホタテは苫小牧港を出港し、半月後に中国へ到着予定で、このあとは冷凍ナマコ約600kgも輸出予定だという。木原官房長官は引き続き、中国側に残る10都県産の水産物輸入規制の撤廃や牛肉の輸出再開を「強く求める」と強調した。

2025年11月6日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
政府はきょう高市内閣の発足後初めてとなるNSC(国家安全保障会議)閣僚会合を開催した。会合には高市首相、木原官房長官、茂木外務大臣、小泉防衛大臣、片山財務大臣らが出席した。政府は「国家安全保障戦略」などを議論したとしている。高市首相は安全保障関連3文書の来年中の改定を目指して検討を始める方針を明らかにしたことを踏まえ議論が行われたとみられる。

2025年11月6日放送 10:00 - 11:40 NHK総合
国会中継(国会中継)
内閣総理大臣・高市早苗の答弁。高市早苗は「自由民主党は少数となってしまった。その中で、適材適所の人事を行った。佐藤副長官とは一緒に仕事をしてきたので、彼は私の性格や考えを知っている。本人は再発防止に取り組んでいるので官房副長官に起用した。政治と金の問題には厳しい姿勢で臨んでゆく。企業・団体献金の必要生について議論すべきと考えている。野党からの政策提案を受ける[…続きを読む]

2025年11月5日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
原晋さんは「身だしなみって大切ですね」、高橋みなみさんは「親近感がわくものをお持ち」などと話した。林尚行さんは“3高”として「株高」「高支持率」「高派色」を挙げた。それぞれにリスクがある。株高は円安で物価高につながる。高支持率はバブルがはじけた時の失望感につながりかねない。高派色は社会の分断を招く可能性がある。佐藤千矢子さんは「代表質問を聞いている有権者から[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.