TVでた蔵トップ>> キーワード

「木更津市(千葉)」 のテレビ露出情報

いま家計を直撃しているお米の値上がり乗り切るため、どんな工夫をしているのか、100人に大調査!。街の人にインタビュー。Q「どこでお米を買いますか?」。小売店65人、コメ農家から10人、親や親戚から仕送り19人、ふるさと納税6人。5キロ5000円で購入したという女性は、ママ友に報告したところ別のスーパーの方が安いことを知り、一番安いところを探してきのう10キロ買ったと話した。街で取材中、炊飯器を持って歩いている男性に遭遇。中古で5.5合炊きの炊飯器を手に入れたその帰りだった。番組が調べたところ、米農家から買っている人は100人中10人。スーパーよりも安く、一度にたくさん買えるのが魅力だが、玄米を買い、自分で精米所へ行って精米するという。3kgほど目減りするものの農家から玄米で買う方がコスパはいいという。精米所の管理会社によると、利用者は平年の約1.5倍に増加。玄米だと相場よりも約900円安く買えることが分かった。
いま家計を直撃しているお米の値上がり乗り切るため、どんな工夫をしているのか、100人に大調査!。千葉・松戸市の農家を直撃。高騰している米の価格について。農機具などに莫大なコストがかかる米作りは採算が取れないため、野菜に専念する農家も多いという。そんな中、相場の約半額、5kg2000円台のお米があるという情報が。その場所は千葉県木更津市にある道の駅「うまくたの里」。安さの秘密とは、1回500円でできる「お米盛り放題」のイベント。最高記録(1218グラム)を出した女性に話を聞く。神奈川県から来た家族を取材。9歳の長男は慎重な手つきで1170gをゲット。お母さんは1160g、お父さんは1200g。家族5人、2500円で手に入れたのは約5.7kgのお米。このイベント、3月は毎週土日と祝日の午前9時~10時に開催。「SABA FLAKE(オイル漬けガーリック味)864円」など一緒にご飯のおともを買っていくお客さんも多いそう。番組が調べたところ、お米の値上がりを乗りくるため工夫している人は100人中51人だった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月3日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
3連覇最終日、神奈川・横浜市では横浜肉まつりが開催され、武州和牛が無料で食べられるということで開催前には長い行列ができていた。千葉県木更津市にある「道の駅うまくたの里」では落花生の詰め放題に行列ができていた。1分間の詰め放題が88円で挑戦できる。

2025年10月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ブームの理由にブームイン!
あすから3連休。連休に合わせて行く人が多い場所がアウトレットモール。去年三菱地所グループが運営する「プレミアム・アウトレット」の売上高は過去最高を記録。さらに15歳~69歳を対象とした調査では約70%が「アウトレットモールに行ったことがある」と回答。それだけではなく去年アウトレット棟がスケールアップした埼玉県越谷市の「イオンレイクタウン アウトレット」や、三[…続きを読む]

2025年10月30日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビきょうTOP!CS
京王百貨店 新宿店できょうから東北6県や郷土料理を集めた大東北展が開催。イートインではラーメンやスイーツを味わうことができ、人気の駅弁なども購入可能ということ。
千葉・木更津市の道の駅木更津うまくたの里では8周年祭を開催し、きょうからお得なイベントが始まる。農作物の詰め放題が88円、人気商品を詰め込んだ福袋を888円で販売する。
日本郵便ではきょうから2[…続きを読む]

2025年9月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
ひっきりなしにお客さんが訪れるローカルグルメ。さらに千葉県民が愛してやまない1日に1000個売れるというお弁当がある。豚ロース肉にたっぷりのタレ。ここは千葉県木更津市のお弁当店「お弁当の吟米亭 浜屋」。地元住民に愛され続ける弁当がある。人気のメニュー名は「バー弁」。問題「通称“バー弁”の本来の名前は?」(選択肢・1:バラエティー弁当、2:バーベキュー弁当、3[…続きを読む]

2025年8月30日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
今週、4つの自治体で抗議の電話が鳴り止まなかった。JICAが4つの自治体を国際交流を目的にアフリカの「ホームタウン」に認定。移民の受け入れ促進ともとれる内容にJICA、日本政府は真っ向から否定。現在、発表内容は修正、訂正されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.