キーワード「孤立をなくす」。政府が孤立死に関する初の推計を発表、2024年の孤立死は2万1856人。65歳以上の高齢者が約71.5%を占めている。大阪府堺市の公民館。地域住民らで作る4つのサークルでにぎわっていた。エアロビクスのサークル、絵手紙の教室。堺市の6つの公民館を去年1年間でのべ約13万5000人が利用。公民館は地域交流の拠点。堺市では利用者数が減少傾向にあり、全国の公民館の数も年々減っている。
東京都荒川区に住む古谷ユキエと廣實三枝子。毎週水曜日、昼の1時間限定で開く食堂「より処」。去年11月、町会の婦人部のメンバーとともにオープンさせた。第1水曜日の献立は「カレー」。1食400円で20人分用意する。食事を通して高齢者らが交流できる場は「シニア食堂」と呼ばれる。荒川区にはほかにも3か所あり、保健所から衛生管理などの指導も受けている。荒川区はシニア食堂を住民主体の介護予防活動と位置づけ、運営費として月2万円補助している。
東京都荒川区に住む古谷ユキエと廣實三枝子。毎週水曜日、昼の1時間限定で開く食堂「より処」。去年11月、町会の婦人部のメンバーとともにオープンさせた。第1水曜日の献立は「カレー」。1食400円で20人分用意する。食事を通して高齢者らが交流できる場は「シニア食堂」と呼ばれる。荒川区にはほかにも3か所あり、保健所から衛生管理などの指導も受けている。荒川区はシニア食堂を住民主体の介護予防活動と位置づけ、運営費として月2万円補助している。