- 出演者
- 林マオ 小澤征悦 橋本雅之 高岡達之 足立夏保 吉積夏帆
オープニングの挨拶。コメンテーターを紹介した。
テーマ「止まらない値上げなぜ?」。ゲストのスーパー「アキダイ」社長・秋葉弘道を紹介した。7月、飲食料品の値上げは2105品目と前年比5倍に増加(帝国データバンクより)。秋葉社長が「価格への関心が高い。自分たちの生活を守ろうという悲痛の叫び」、後藤達也が「人手不足で人件費も高い。輸送コストも高い。値上げの勢いは去年よりやわらぐかもしれないが上がり続ける状況が続きやすい」、三宅香帆が「本『物価を考える』が面白かった。物価も上がり賃上げもするのが一番いいスパイラルに入るということを書いている」、秋元里奈が「暑さ対策でさらにコストがかかっている。人手もかかる。農家側は厳しい状況が続いている」などとコメントした。
主な値上げの要因は原材料費の価格高騰、人手不足などによる人件費上昇、光熱費の上昇、物流費の上昇(帝国データバンクより)。きのう長ナスは200円、ニンジンは138円、トマト398円、卵1パック268円(スーパーアキダイより)。秋元が「農家も高く売る努力をしないといけない。買う側からすると高くなると困るので大規模農家を増やすことも重要。農業は大規模化すると生産効率が良くなる」、秋葉社長が「値上げは止まらない。なぜ高いか、理由が複数ありすぎる」などとコメントした。
- キーワード
- じゃがいもとうもろこしなぜ働いていると本が読めなくなるのかアキダイアキダイ 関町本店トマトニンジンレタス京都大学人生を狂わす名著50 京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う名著を選んでみた。新書大賞長ナス食べチョク
参院選公示日の杉並年金事務所(東京・杉並区)。年金受給者の女性が求めるのは給付。減税に対しても賛否の声が。現役世代の意見は、「出会いのCOCO」婚活イベント(新宿区)参加者に聞いた。
後藤が「消費税を一律で減税した場合富裕層にも恩恵がいきやすいと言われている。限られた財源の中で全体で刺激するのか、食料品とか給付で低所得者に集中するのか、この辺が議論の分かれ目」、秋葉社長が「消費税減税はハードルが高い。即効性があるのは給付」などとコメントした。
各党の物価高対策。給付を公約に掲げている自民党と公明党。給付と消費税減税どちらも公約に掲げている立憲民主党、れいわ新選組、参政党。消費税減税を掲げ「食料品ゼロ」としている日本維新の会、日本保守党、社民党、「5%に引き下げる」としている国民民主党と共産党。このほかNHK党、再生の道、チームみらいなどが選挙区と比例代表に候補者を擁立。秋元が「大企業のお金をいかに回していくかも重要なポイント」、三宅が「賃上げの政策をもっと言われてもいい」、後藤が「減税や給付はあくまで分配の話。企業が稼ぐ力をつける。一人一人が変化の時代に対応できるよう、どうやって社会に貢献しようかと考えること自体原動力になる」などとコメントした。
孤立死2万1856人、地域のつながりが薄れる中、高齢者が集う場所がある。なぜ令和のいま高齢者が集うのか、そこにはワケがあった。
キーワード「孤立をなくす」。政府が孤立死に関する初の推計を発表、2024年の孤立死は2万1856人。65歳以上の高齢者が約71.5%を占めている。大阪府堺市の公民館。地域住民らで作る4つのサークルでにぎわっていた。エアロビクスのサークル、絵手紙の教室。堺市の6つの公民館を去年1年間でのべ約13万5000人が利用。公民館は地域交流の拠点。堺市では利用者数が減少傾向にあり、全国の公民館の数も年々減っている。
東京都荒川区に住む古谷ユキエと廣實三枝子。毎週水曜日、昼の1時間限定で開く食堂「より処」。去年11月、町会の婦人部のメンバーとともにオープンさせた。第1水曜日の献立は「カレー」。1食400円で20人分用意する。食事を通して高齢者らが交流できる場は「シニア食堂」と呼ばれる。荒川区にはほかにも3か所あり、保健所から衛生管理などの指導も受けている。荒川区はシニア食堂を住民主体の介護予防活動と位置づけ、運営費として月2万円補助している。
三重県木曽岬町の高齢者の孤立を防ぐ取り組み。田んぼが広がる風景の中にポツンとたたずむ無人のフィットネスジム。50代以降病気やけがをしやすくなった男性。定年退職後には外出の機会が減ったことで友人とも疎遠になりつつあった。ジムは健康を維持する場であり、社会との接点でもある。チョコザップ木曽岬店は木曽岬町と全国でヘルスケア事業などを展開するライザップグループが協定を結んで出店した官民連携の店舗。町の空き施設を改装して使っている。官民連携の店舗は現在2か所あり、ことし秋には高知・須崎市で3号店がオープン予定。木曽岬町の店舗に通う利用者は400人を超え、全国の店舗の平均と比べても50代以上の利用率が高い。ジムの出店は町にとってどんな意味を持つのか、三輪一雅町長は「令和のコミュニティーづくりのヒントを得た」と感じている。
「THE MUSIC DAY」の番組宣伝。
小澤征悦とギターを演奏する草なぎ剛。ドラマで共演した際に楽屋でセッション。草なぎがギターを始めたきっかけは、「小澤さんと俳優・大杉漣さんが楽屋でギターをひいている姿を見て憧れたから」とインタビューで答えた。草なぎはこのあと「THE MUSIC DAY」でギター生演奏を披露する。曲は斉藤和義の「歌うたいのバラッド」。